6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生 うまく伝えられるかな? (7月10日)

2年生の国語の学習の様子です。

このクラスでは「じゅんじょよく 書こう」という単元を学習していて、心に残った出来事を、順序よく文章に書いて、友だちやお家の人に伝える学習をしています。

今までの授業で、伝えたいこと(タイトル)は決まっているようで、ワークシートを使いながら、授業は進められていました。
タイトルには、町たんけん・運動会・プール・ザリガニ・タブレット・家族と行った遊園地やレストランなどがありました。

今後、順序よくワークシートに書かれたメモをもとに、文書としてまとめ、読み返して間違いなどを直し、最後には、みんなで読み合うところまで学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セミをようやくゲット (7月10日)

先週の月曜日からセミの鳴き声を確認し、子どもたちも虫取り網を持って、休み時間に探していたのですが、収穫はサッパリでした。

朝のうちはすごく鳴いているのですが、それ以降はさっぱりで、鳴き声の無い中、木の幹に止まっているセミは見つけにくいものです。セミの抜け殻は大量に集まっていますが・・・・。

今日の15分休み時間に、ようやく1匹目がゲットできました。りっぱな「クマゼミ」です。お昼休みにも、もう1匹ゲットできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生も振り返り (7月10日)

3年生のこのクラスでも、1学期の振り返りをプリントを使って行っていました。

3年生では、学習について(各教科ごとではない)、生活について、係りや当番活動についての自己評価(◎・○・△)と、楽しかったこと、頑張ったこと、お友だちのことについての記入欄がありました。

先週に、2年生でのことを記事にしましたが、1年の違いは大きいもので、3年生では、先生からの丁寧な説明がなくとも、自分からどんどんとプリントを進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きれいな歌声 (7月10日)

1年生の音楽の学習の様子です。

梅雨にぴったりの「かたつむり」と、7月にぴったりの「うみ」の歌のテストをしていました。

前半、みんなで声を出して歌った後、2〜3人のグループ(座席の近い子)が前に出てのテストです。

あまり緊張はしていない様子で、堂々と、きれいな声で、歌詞も見ずに歌っていました。
また、聞いている(待っている)姿も、とっても良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動(社明運動)が開催されました (7月9日)

「第67回 社会を明るくする運動」が10時から区民ホールで開催されました。小雨が降る中でしたが、区民ホールを埋め尽くすほどの方に参加していただき、大盛況でした。

昨年までは、各地域毎に開催されており、豊新地域でも豊新小学校の講堂で開催していたのですが、今年度からは、東淀中学校区の、豊新、豊里南、豊里の三地域合同での開催となりました。これは、全市的にもめずらしく、中学校区の広い地域で連携して取り組んでいこうとする、地域力を強く感じました。

来賓として、東淀川区長様、東淀川警察署長様にもご臨席賜りました。

第1部では、この「社会を明るくする運動」についての主旨説明を区保護司会理事様に説明をいただきました。その後、大阪府警本部の生活安全課の警察官より、「特殊詐欺被害防止教室」として、特に最近被害が多くなっている「還付金詐欺」についての注意喚起のお話がありました。

第2部は、東淀中学校吹奏楽部による演奏です。吹奏楽部には豊新小学校の卒業生も多く在籍しており、開会前には少しお話もできて嬉しかったです。演奏は、今月末に控えたコンクールでの演奏曲を始め、昔懐かしいヒット曲のメドレーなど、アンコールも含め5曲、演奏していただきました。

閉会の12時までの2時間、あっという間に時間が過ぎました。とっても有意義な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 給食終了
7/20 終業式
7/21 水泳特練
図書館開放・プール開放(〜31日まで)
親子水やり(〜8月24日まで)
7/22 がらがらどん(夏のお話会)
7/24 水泳特練
図書館開放・プール開放
親子水やり
7/25 図書館開放・プール開放
親子水やり

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業

その他