☆ホームページでは 学校の様子や 行事予定などを お知らせしています☆

わくわくノート♪4年・6年

7月19日(水)

明日は1学期の終業式。あさってからは、
いよいよ待ちに待った夏休みです。

今日は4年生と6年生のわくわくノート
(自主学習ノート)を紹介します。

4年生は漢字学習と英語の練習です。
毎週の英語もモジュール学習でも、4年生
のみんなは、いい発音をしていますよ!

6年生は高学年らしく世界地図を作って
きてくれました。

世界地図をつかって、みなさんへのクイズ
も考えてくれました。

日本はどこだ?
ヒント1.小さい
ヒント2.(世界地図の)左側
ヒント3.オーストラリアに近いよ!

だそうです。これを見たみんなも一緒に
考えてみてね。

夏休みは5年生の林間学習があります。
ハチ高原でのようすを学校日記でも
紹介しますね!!


画像1 画像1
画像2 画像2

2年 研究授業

7月14日(金)

今日は2年算数科の研究授業が行われました。
単元は「水のかさをはかろう」です。

ペアになって、1人が1dlますに水をくんで
ペットボトルに入れていきます。

もう一人が1dlごとにペットボトルに印を
つけていきます。

「じぶんますを作ろう」というめあてで、
友だちと協力して楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 わくわくノート♪

7月12日(水)

今日は、5年生のわくわくノート(自主
学習ノート)を掲載します。

この新聞記事では、赤峰幸生さんという
72歳の方が紹介されています。
この方はファッションに関わる仕事をされて
いて、若い人にも「新聞を読みなさい」と
説いているそうです。

5年生のがその新聞記事を読み、自分の感想を
書いています。

「だから」という接続語や「ましてや」
という副詞を使いながら、とてもわかりやすく
自分の主張を述べることができています。
さすが高学年。

「かっこよく新聞を読む」のタイトルどおり、
新聞を読む赤峰さんもかっこいいですが、この
ような文章を書ける5年生もかっこいいですね。

みなさんにも「わくわくノート」をつかって、
どんどん自分の調べたいことを追究していって
ほしいです。
画像1 画像1

2年 わくわくノート♪

7月10日(月)

小林小学校では、「わくわくノート」という
自主学習ノートを使っての家庭学習を推奨
しています。

【1日10分×学年】

の勉強をしようということで、各学年の
子どもたちが取り組みをすすめています。

内容は、視写、計算、日記など、さまざまな
内容です。
土日などは、夏休みの自由学習も顔負けの内容
を仕上げてくる子もいます。

今日は2年生の「わくわくノート」を紹介します。

習った漢字をていねいに書き取りしています。

また、算数科でこれまでに習った「長さ」や
「100より大きい数」の復習に取り組んでいます。

自分からすすんで学ぶ習慣がつくのはよいですね!

別の日には、他の学年の「わくわくノート」
も紹介しますね!!
画像1 画像1

6年 研究授業

7月6日(木)

今日は6年生で算数科の研究授業が行われ
ました。

単元名は「割合の表し方を考えよう」です。
目標は「2つの量の割合に着目し、割合の
表し方を考える」という学習でした。

習熟度別学習で、子どもたちは「ベーシック
コース」「アドバンスコース」「スペシャル
コース」という3つのコース、3つの教室に
わかれて学習をしました。

「レシピと同じ味のオーロラソースができるの
はA〜Dのうち、どれでしょう?」ということで、
ケチャップとマヨネーズを混ぜる分量を考える
問題でした。割合に着目できるかがカギです。

最後の場面で、実際に家庭科室で先生が作った
オーロラソースの動画や写真を見せて結果を
確かめたところ、子どもたちの顔が輝きました。

「考えと合ってた!」

どの教室でも生き生きと課題を追及する子ど
もの姿が見られました。

研究討議会では、神戸親和女子大学の井上正人
先生に指導助言をいただき、算数科の研修を
深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 夏季休業開始
ラジオ体操
プール・図書館開放
7/23 林間学習
ラジオ体操
7/24 プール・図書館開放
林間学習
プール開放
ラジオ体操
7/25 林間学習
プール・図書館開放
ラジオ体操
7/26 プール・図書館開放
ラジオ体操
口座振替日
7/27 プール・図書館開放
ラジオ体操