創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

一緒だと心強いね2 〜1・6年合同プール〜

 次に「宝探しゲーム」をしました。

1年生は4学級 6年生は3学級と学級数が違うのですが、1年生の4学級に合わせて学級対抗でプールの底の宝(ゴム玉や輪)を拾い集めました。

ここでも200名が一斉にプールで活動したので、ご覧のとおり芋の子を洗うような混雑ぶりです。

結果は…1年4組の勝利!子ども達の喜ぶ姿を見て下さい。担任が一番喜んでいるようにもみえますが。   (教務)



                        (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒だと心強いね3 〜1・6年合同プール〜

最後は1年生と6年生のふれあい自由水泳の時間です。


写真を見ていただくとわかるように、
  6年生がしっかりと1年生に優しくする姿を見て
  心強かったです。

○4時間目の6年生だけのプール水泳の時間に、
ご褒美として自由時間が多かったことは言うまでもありません。   


                        (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年は復活『赤ちゃん先生』 〜校長経営戦略(加配)予算〜

画像1 画像1
 
昨年度、
涙をのんだ校長経営戦略加配予算でしたが、今年は見事申請が通り、『赤ちゃん先生』プログラムの実施が認められました。


2年生が取り組む「赤ちゃん先生プログラム」とは・・・
0歳から3歳くらいまでの小さな赤ちゃんと母親がペアで行う「命の授業」です。


2年生の児童約10名を1グループとし、グループごとに1人の「赤ちゃん先生」と「ママ講師」がつきます。

 授業は月に1回、計5回のプログラムで構成されており、その間、
 同じグループには、同じ「赤ちゃん先生」と「ママ講師」がつき
 その5か月間の赤ちゃんの成長を肌で感じることになります。


今の子ども達には、
自尊感情や自己肯定感、つまり「自分はこの世に必要な存在だ」という認識が低く、自分の命の大切さに気付かないから、周りのお友達も大事に思えない。それが、「いじめ」や「自殺」につながるのではないかと考えられています。


授業の中で子ども達は、
妊娠から出産までの道のりを「ママ講師」に語ってもらったり、おむつや着替えでぎっしり重たいマザーバッグを見せてもらったりします。
授業を重ねるごとに成長する「赤ちゃん先生」とお世話する「ママ講師」。二人の様子をつぶさに見つめ、自分自身の成長にもたくさんの愛が注がれているのだと知ります。

 「自分は特別な存在」と認識すると、周りのお友達も自分と同じように
 「大切な存在」だと気づくことができるのです。


また、別の授業では、
赤ちゃんの振る舞いや反応から、赤ちゃんの思っていることを想像して想像力や共感力を養います。
実施した学校の先生たちからは、そうした想像力や共感力は、相手を思いやる気持ちを芽生えさせ、「いじめ」につながるような、からかいの雰囲気が激減したと報告されていました。
            ※「赤ちゃん先生」HP参照&加筆



●実施予定や取り組みの詳細等については、
改めてこのHPでお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。



                      (学校長)

登下校システム『はと君』の導入を検討しています2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
○『はと君』導入にはありがたい3つの特典が・・・

 1.2か月間は、料金がかからずに無料。

 2.初回登録料(2,500円)が無料。
     今年スタートすれば、在籍している1〜6年生は無料、
     平成30年度の新1年生にも適応されるそうです。

 3.兄弟割引の適用  
    ・1人 月額300円   ・2人 月額500円
    ・3人目以降は無料


  ●ICタグは無料で貸し出されますが、 
     紛失した時には実費弁償2,500円の支払いが必要です。


                   (学校長)


                     

生涯学習ルームからのお知らせです 〜親子クッキング〜

画像1 画像1


生涯学習ルーム主催の『親子クッキング』のお知らせです。


 【日  時】    8月5日(土)  10時〜12時

 【場  所】    豊里小学校家庭科室

 【メニュー】    とびきりカレー、豆腐サラダ、牛乳カン他

 【参加費用】    親子 500円  高学年児童 200円
            ・親子での参加が原則ですが、高学年の児童で
             あれば1人でも参加できます。
            ・当日、徴収します。

 【定  員】    40名

 【申込受付】    7月20日(木)までに担任の先生へ

 

(学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 図書館開放
7/24 プール開放
図書館開放
7/25 プール開放
7/26 プール開放
7/27 プール開放
図書館開放