手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
1学期,ありがとうございました!
見守り隊お礼のつどい
終業式
夢授業!!
保小交流プール 1
保小交流プール 2
熱中症に気をつけましょう!
1学期のプールの様子 1
1学期のプールの様子 2
1学期のプールの様子 3
1学期のプールの様子 4
1学期のプールの様子 5
職に関する指導(2年生)
しゃぼん玉(1年生)
見守り隊お礼のつどいに向けて
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
公園をたんけんしたよ!(1年生:6月22日)
先週の木曜日に1年生が「中本くすのき公園」へ行きました。途中の道で道路標識などを見つけながら公園へ向かい,到着後は,公園内を探検し,たくさんの発見があったようです。最後はみんなで遊んび,楽しい時間を過ごしました。
6年生,植物で実験!!
6年生が理科の学習で「植物は呼吸をしているのか」について,実験していました。気体検知管という用具を使い,確かめていました。うまくいかない班もあったようですが,それも実験です。失敗しても,しっかり自分の考えをもって,学習を深めてほしいと思います。
日曜参観(防災訓練)実施について
おはようございます。本日は日曜参観として,防災訓練を行います。
昨夜からの雨により運動場が使えないため,子どもたちの移動や訓練場所など,手紙でお知らせしておりました内容と若干の変更があります。
詳細は玄関にて掲示しておりますので,そちらでご確認くださいますよう,よろしくお願いいたします。
着衣泳(3.4年:6月23日)
3.4年生が着衣泳に取り組みました。
川や海などのレジャーでは衣服を着用したまま流されてしまうことも考えられます。そのようなときに備えて,普段と違い,シャツを着てプールへと入りました。やはり重く感じたようで泳ぎにくかったとの感想が多かったです。
また,ペットボトルがあるだけでも,体を浮かせるのに役立つことも学びました。
水難事故はないに越したことはないのですが,毎年起きているのも事実です。これからますます水に触れることが多くなるでしょうから,今回学んだことをしっかりと覚えておいてほしいですね。
水泳(1.2年:6月23日)
1.2年生は,まだプールの深さに慣れない子もいますが,みんな楽しそうにしています。今回は,音楽に合わせて水の中で体を動かす水中ビクスや宝探しなどをしました。このような遊び的要素を取り入れながら,もぐる・浮く活動へとつなげていきます。
9 / 35 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
18 | 昨日:52
今年度:15587
総数:172020
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/23
林間学舎
7/24
林間学舎
7/25
林間学舎
7/26
プール開放・すいすい教室
7/27
プール開放・すいすい教室
東部オリニマダン
7/28
プール開放・すいすい教室
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常時の臨時休校と緊急下校について
学校運営に関する計画(平成29年度)
学校だより
学校だより7月号
携帯サイト