土曜授業・「平和の集い」と「全校プール」
7月1日、土曜授業を実施しました。
この日は、「平和の集い」と「全校プール」を行いました。 「平和の集い」では、長橋地域で酒屋さんを営んでいらっしゃる、森屋敷ミヨコさんをお招きして、お話を伺いました。 森屋敷さんは、小学1年生のときに、爆心地から4キロメートルの小学校で原爆を体験されました。 その日は、発育測定で、みんなで保健室にいました。いい天気で、お日様がとってもきれいでした。「今日は、おひさんがきれいよ」と誰かが言ったので、みんな窓から外を眺めていました。本当にきれいでした。 その瞬間… ものすごい閃光と風が襲いました。そして窓ガラスがわれ、みんなの体にささりました。1年生全員が、痛さと怖さで泣きました。 傷の手当をした後、午後は、みんな固まって家に帰りました。雨が降っていました。家に帰ったら白い服が「黒い雨」で真っ黒になっていました。広島市内から風にのって焼けた物がたくさん飛んできました。 お寺には、広島からたくさんの人が運ばれてきました。みんな皮膚が垂れ下がっていて、「痛い」「熱い」と言いながら亡くなっていきました。 池の鯉や川の魚はみんな黒い雨のために死んでいました。 72年たって、みんなの努力で広島の町は立派になりました。毎年8月6日には、小学校2校の代表者が、「平和宣言」を読み上げます。 これからも、平和な日本であってほしいと思います。 (お話の一部を抜粋) 2コマめは、全校でプールに入り、ニコニコ班で楽しくゲームをしました。お家の方もたくさん見に来てくださいました。 しっかり たのしく よみきかせ
6月22日(木)の児童集会は、図書委員会の皆さんが
「こわーい おつかい」の絵本のよみきかせを行いました。 委員会活動の時間に役割を決め、今日まで一人一人が しっかり練習してきました。 その成果が見事に発揮され、じょうずにできました。 3年人権デー 高齢者&片麻痺の体験をしました。
6月21日(水)、3年生が1学期の人権デーの取組みを行いました。今回は、西成区社会福祉協議会、西成区北西部包括支援センター、北津守地域ネットワーク委員会の皆さんのご協力をいただきながら、高齢者体験と片麻痺者体験を行いました。
どちらも、体験のため装具を使います。 高齢者体験は、前かがみにならないと歩けないような装具をつけます。 片麻痺者体験は、交通事故などで脳にダメージを受け、体の片側に麻痺がある場合を再現しています。 どちらの方も、子ども達にとっては初めてで、「歩きにくい」「たいへんだ」といったことを感じることができました。 そして、今度からは、自分から「だいじょうぶですか」「何かお手伝いしましょうか」と声をかけていきたいと言っていました。 先生も学んでいます! 音楽科の授業を見ました
6月19日に、2年生の音楽科の授業をしました。
この日は、講師として、岸里小学校の辻本由貴子教頭先生をお招きし、 実際に、2年生の「鑑賞」の授業を行っていただき、 本校の教員が、それを参観しながら学ばせていただきました。 鑑賞曲は、「トルコ行進曲」 子ども達は、先生の発問により、この曲の秘密をさがしていきました。 そして、2拍子であること、主旋律が2つあること、旋律が繰り返されていることなどを見つけることができました。 研修会では、本校教員が、どんなことに気づくか、見つけるか、実際に曲を聴きながら学ぶことができました。 今年度、本校では、ESDの視点を取り入れた「音楽科」の研究に取組んでいきます。 ご期待ください。 学校だより6月号をご覧ください!
6月16日に学校だより「きたつもリンク」6月号を発行しました。
・ 暑い夏に向けて気になること ・ 5月8日に取組んだ、「いじめについて考えよう」 などを掲載しています。どうぞご覧ください。 リンクします。 きたつもリンク6月号 |