☆10/1(水) 中間テスト1日目(理・国・音〈2年〉) ☆10/2(木) 中間テスト2日目(社・技家〈1・2年〉/音<3年・美<2年>>) ☆10/3(金) 中間テスト3日目(英・数) ☆10/8(水) 全市研究会 授業3限まで ☆10/9(木) 学校公開日(9:00〜15:30) 2年:薬物乱用防止教室 学校説明会(16:00〜17:00) ☆10/10(木) 3年:薬物乱用防止教室 生徒会選挙 ☆10/14(火) 月曜時間割 ☆10/15(木) 3年生実力テスト ☆10/17<金> 3年大阪市英語力調査 ☆10/18(土)・19(日) 大阪市総文祭 ☆10/24(金)第77回体育大会 ☆10/28(火)体育大会予備日 ☆10/29(水) 淀川区人権教育実践交流会 ☆10/31(金) 第2回進路説明会・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

漫画研究部 作品

 夏のファッションを漫画研究部の生徒がデザインしました。本館の階段の掲示板に展示されています。
 7月24日には、元気アップ事業として大阪文化服装学院で行われるファッションデザインセミナーに参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 防災リーダー学習会

 7月26日(水)の防災学習実地研修会(市内フィールドワーク)に向けて、学習会とタブレットを使った下調べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 終業式

 1学期の終業式が体育館で行われました。校長先生からは、「ちょっとした工夫をしてみよう」ということで、熱中症の予防、夏休み中の生活や勉強など様々な場面で、自分で考えて工夫して行動し、安全に充実した夏休みを過ごすように話がありました。
 生活指導担当の先生からは、安全な夏休みを過ごすために、スマホなど情報機器の使い方、交通安全など、注意してほしいことの話がありました。
 最後に昨年秋に中国から日本に来て、定期的に日本語教室に通っていた生徒に日本語教室の修了証書が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 2年美化委員 地域清掃

 7月19日(水)、2年生美化委員による地域清掃が行われました。普段みんなが通学する道路をを朝早くからしっかりきれいにしてくれました。地域の方にもありがとうとお声がけしていただき清々しい気持ちで夏休みが迎えられそうです。

画像1 画像1

7/14 3年 水泳大会

 7月14日(金)に3年水泳大会が実施されました。平泳ぎや背泳等の個人泳やリレーが行われ、最後にブロック拾いで終了しました。くもり空で、暑すぎず、ちょうどいい天候でした。
 結果は、優勝争いから一歩抜け出した7組が優勝。1組が2位。3位が同点で3組と6組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 1年学力・水泳補充 2年学力補充
ファッションデザインセミナー(大阪文化服装学院)
7/25 1年学力・水泳補充 2年学力補充
1年学力・水泳補充 2年学力補充
三国英語村
7/26 2年学力補充
三国英語村
7/27 三国英語村
学校元気アップ行事
7/24 ファッションデザインセミナー(大阪文化服装学院)
7/25 三国英語村
7/26 三国英語村
7/27 三国英語村