4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

6年生 トップアスリートふれあい事業2 (6月23日)

ゲーム中に転んでもすぐに立ち上がって頑張る姿も随所に見られました。ある女子チームのゴールキーパーは相手のシュートをパワーあふれるキックで何度も蹴り返して、応援席の歓声を浴びていました。また、別の女子チームは、相手コーチの前に全員が人間の壁となって群がり、ゴールキーパーがいない状況もあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 トップアスリートふれあい事業3 (6月23日)

一時はコーチチームが2点差をつけていましたが、終了間際に男子白チームの強烈なシュートがゴールネットを揺らして、10対10で引き分けとなりました。このときは、最終局面だったので、コート周辺の子供たちからは、ものすごい歓声があがりました。本日のゲームのように、最後まであきらめずに何事にも全力で取り組んでいけるようになってもらいたものだと感じました。
ご指導いただきました、セレッソ大阪のコーチのみなさま、暑い中でのご指導、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行ってきました(1) (6月23日)

3年生が社会見学に、大阪市役所と空中庭園に行ってきました。

地下鉄の北浜駅で下車し、地下道を通って淀屋橋まで。
地上に上がり、中之島のきれいな景色を見ながら市役所へ行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行ってきました(2) (6月23日)

その2です。

市役所では、市会の本会議場に入ることができ、係りの人から、たくさんの話を聞きました。子どもたちも、興味を持って話を聞くことができ、質問もたくさんしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学に行ってきました(3) (6月23日)

その3です。

市役所の屋上にも特別に上がらせてもらいました。

屋上には成人式の日に鳴らされる「みおつくしの鐘」がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 水泳特練
図書館開放・プール開放
親子水やり
7/25 図書館開放・プール開放
親子水やり
7/26 図書館開放・プール開放
親子水やり
7/27 図書館開放・プール開放
親子水やり
林間学習(〜29日まで)
7/28 図書館開放・プール開放
親子水やり
林間学習
7/29 林間学習(最終日)

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業

その他