手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
1学期,ありがとうございました!
見守り隊お礼のつどい
終業式
夢授業!!
保小交流プール 1
保小交流プール 2
熱中症に気をつけましょう!
1学期のプールの様子 1
1学期のプールの様子 2
1学期のプールの様子 3
1学期のプールの様子 4
1学期のプールの様子 5
職に関する指導(2年生)
しゃぼん玉(1年生)
見守り隊お礼のつどいに向けて
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
お弁当配り(5月)
今年度最初のお弁当配りがありました。4月は残念ながら雨が強く降ったため,今月がスタートです。1年間,地域の方と一緒にお弁当と笑顔を届けてほしいと思います。
地域の皆様,どうぞよろしくお願いします。
水筒・ハンカチ・ティッシュを忘れずに!
保護者の皆様にお知らせです。
5月中旬以降,気温が高くなってきました。学校では体育の授業があります。休み時間も元気に運動場で遊んでいます。熱中症を予防するためにも,水分補給は欠かせません。水筒を持たせてくださるよう,お願いします。
また,手洗い後に手を拭くためのハンカチ,鼻をかんだり,鼻血を抑えるたりするためのティッシュも併せて持たせてください。
よろしくお願いします。
給食委員会
中本小学校には委員会活動が7つあります。
どの委員会も,学校をよりよくするための活動を行っています。
第1弾として,給食委員会を紹介します。
給食委員会は,毎月の給食目標のポスターに色を塗り,各教室へ貼りに行ったり,給食の時間に調理室で活動したりしています。また,自分たちでもハーブやトマトを育てて,食物のありがたさや命の大切さを学んでいます。
みんなが給食をおいしく,たくさん食べられるように,「感謝の気持ちを込めて,いただきます」の思いをもって,これからもがんばってほしいですね!
モンシロチョウ,元気でね!
以前紹介した,3年生が育てていたモンシロチョウの幼虫がどんどん羽化して,チョウになって飛んでいきました。子どもたちは大切に育てていましたので,別れはさびしかったかなと思いますが,貴重な経験ができました。
チョウも人も,みな大切な命をもっています。今回の飼育や観察を通して,チョウの体のつくりについて学ぶとともに,命の大切さも学べたのではないでしょうか。
安パトさん!
昨日の児童朝会では,安パトさんからのお話がありました。普段,東成区の街を自転車や青パトで巡回してくださっています。
お話は交通ルールについてです。特に自転車に乗るときには危険がいっぱいです。大丈夫と思っていても,事故は起きます。注意したいものですね。
学校では何度も交通安全については話をします。安パトさんや見守り隊の方々が子どもたちの登下校を守ってくださっています。改めて,感謝の気持ちをもつことと,安全に気をつけていきたいですね。
22 / 35 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
26 | 昨日:52
今年度:15595
総数:172028
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/23
林間学舎
7/24
林間学舎
7/25
林間学舎
7/26
プール開放・すいすい教室
7/27
プール開放・すいすい教室
東部オリニマダン
7/28
プール開放・すいすい教室
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常時の臨時休校と緊急下校について
学校運営に関する計画(平成29年度)
学校だより
学校だより7月号
携帯サイト