創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の子ども達(7月24日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

今日は、3・4年生の「プール開放」。

 「あたまぁ〜!!」 「ゴシゴシゴ〜シ」
 「うでぇ〜!!」  「ゴシゴシゴ〜シ」

しっかりしっかり準備をしなければ、簡単には入水させてもらえません。まずは、シャワー。子ども達の元気な声が響いていました。


入水しても、水に慣れるためにいろんな指令・・・
そのうちの一つ、「水中じゃんけん」。勝ち抜けで、負けた児童は水から上がることができません(笑)。


                     (学校長)

今日の子ども達(7月24日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

○1・2年生の「サマーチャレンジ」
 宿題も順調にこなしているようで、早くもゴールが見えた児童も・・・
   がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!!

                      (学校長)

5年1組には段ボールの山・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
5年の教室に上がってみると、担任の先生がせっせっせっせと、来週の「林間学習」に向けての準備中。


 懐中電灯や掲示物など、通常の準備物に加えて、雨の時のプログラムの
 準備も・・・なかなか大変な作業です。


先週の金曜日には、
松屋町まででかけて、大量の打ち上げ花火を購入、すでに宿舎に送付済みだそうです。5年生のみんな、楽しみにしていてねぇ。


                      (学校長)

5分前に集まらないと「プール」に入れません

画像1 画像1
7月24日(月)、
     ●今日も「プール開放」を実施します。


 
夏休みの一番の楽しみ『プール開放』
  ●でも、児童の人員確認としっかりとした準備体操を行うため、
      各学年とも開始時間の5分前に受付を済ませていなければ、
      入水できません。



水の事故を防止し、
子ども達が安心して、「プール水泳」を楽しむための対策です。

子ども達には、体育主任の井田先生が詳しく説明しましたが、
「せっかく来たのに・・・」と残念な結果にならないように、必ず「5分前までに」受付を済ませることができるよう子ども達を送り出してあげてください。どうぞ、よろしくお願いいたします。


※「遅刻したから、入れない・・・仕方ないから帰ろう」
   は、安全対応上できません。
   当該学年のプール開放が終わるまではプールサイドで見学です。

 
                     (学校長)
 

7月24日、今日の「プール開放」・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 
7月24日(月)、
昨日は「大暑(たいしょ)」、
最も暑い頃という意味ですが、実際の暑さのピークはもう少し後ですね。
空一面薄い雲がおおっていますが、これからは回復傾向、厳しい暑さの一日になりそうです。


 今日の「プール開放」は・・・
   『あり』と断定したいところですが。
   正式な決定は、担当教諭と相談する8:30頃
      水温・気温等を測定し、早急にお知らせします。


夏休みがスタートして、勤務もゆっくり、
いつもより1時間以上遅い出勤は、正直本当に楽です。(でも、これでも勤務時間の1時間前出勤ですが・・・)
習慣は恐ろしいもので、朝5時過ぎには、パッチリ起床。生活習慣は崩れていません(笑)
子ども達も規則正しい生活を送ってくれているでしょうか??



                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 プール開放
図書館開放
7/25 プール開放
7/26 プール開放
7/27 プール開放
図書館開放
7/28 プール開放
5年 登校日