3年 水泳子ども会キックベースボール5年 淡路人形浄瑠璃ワークショップ45年生がそれぞれの役割を持って稽古に励み、日本古来からの伝統に触れられました。本当に貴重な体験となりました。本番は10月18日。淡路人形座の方々と共演します。その日まで稽古したことを忘れないでね! 5年 淡路人形浄瑠璃ワークショップ3大事なのは目だそうです。例えば物を取るときに、顔を向けて物を見てから取ると、その仕草がまるで生きているかのように見えてきます。3人で役割分担することで初めて命が吹き込まれ、人形全身が動くわけです。 初めて人形を操る3人は、すぐに上手くできるはずもなく、コミカルな動きになってしまいます。しかし丁寧な指導を受け、お辞儀のしかたやお酒の注ぎ方など上手に操ることができるようになってきました。人形だけ見ていると、どんどん人間の自然な動きに見えてくるから不思議です。 終わってから人形を操った子どもたちは「めっちゃ重い!」と疲れてだるくなった腕を振り、大変さを実感していました。 5年 淡路人形浄瑠璃ワークショップ2江戸時代からの娯楽で、神社やお寺で興行されたときはたくさんの人たちが見物に来られたそうです。 物語の脚本を近松門左衛門(名前が紹介されたとき、何人かの子どもが「知ってる」と反応していました)が書き、義太夫節で有名な竹本義太夫が語ることで人気になったことなど紹介されました。 人形は話せないので、太夫が声色や調子、話し方を変えて何役も演じてセリフを語ります。例として同じセリフをお姫様、武士、子どもと続けて語られ、見事に演じ分けられていました。 |
|