地域の企業から「かもめーる」を寄贈していただきました。子どもたちが、普段なかなか会えない人にお便りをかくことで、豊かな発想を広げる機会にしてほしいとの願いを込めて、境川郵便局の局長さんと共に届けていただきました。 「かもめーる」を代表で受け取った児童は「ありがとうございます。」「勉強に役立てます。」としっかりあいさつができました。 誰にどんな内容のお便りを送ろうか、今から考えておいてください。 7/3(月)高学年 交通安全指導高学年では、自転車の正しい運転の仕方について学習しました。 1、自転車は左から乗って、左に降りる。 2、信号を渡るときは、右、左、右の順で目視確認を行う。 3、自動車が歩道に停まっている時は、右後方を確認後、少し車道を通る。 4、自転車を運転する時は、車道に近い側の歩道を通る。 安全に生活するために、基本的なことから再度確認するとてもよい機会となりました。 また、地域の方に協力していただき、トラックの内輪差の違いを間近で体感しました。トラックが曲がるとき、タイヤの動きを目で確認しながら、特に後ろのタイヤに注意が必要であることを学びました。 さらに、運転手が車の周りをどこまで見えているかを確認しました。歩道で待つときや、信号を渡るときは、運転手とアイコンタクトをすることの大切さを学びました。 もうすぐ夏休みです。楽しく安全に過ごせるように、今日学習したことを高学年もご家庭でお話ししてみてください。 交通安全指導 低学年 (Part2)トラック協会の皆様も来校し、協力をしてくださいました。 大型トラックが交差点などの角を曲がるときには、内輪差が生じ、道路に近い場所に立っていると大変危険なことを風船を使って実際にトラックを走らせ見せていただきました。 子どもたちからは「ワァー」と驚きの声が上がりました。 トラックの運転席からは小さい子どもたちは見えにくいことも分かりました。トラックから少し離れた場所で手を大きく振って存在を知らせることが重要だと教えていただきました。 模擬道路の歩行では、駐車車両がある時や横断歩道の渡り方などを一人一人が実際に歩行し、確認しました。お家でも学習したことについて話し合ってみてください。 高学年の水泳学習に地域の教育支援ボランテァの田中コーチが来校!!高学年は、全員が平泳ぎができるようになることを今年度の目標の一つにしています。 田中コーチは、平泳ぎの日本中学生記録をもっています。田中コーチに指導してもらうと子どもたちは、どんどん平泳ぎが上手になっていきます。 今週は、天気が良かったら、あと2日来校していただける予定です。 この機会に、課題を克服できるように頑張りたいですね。 7月3日(月) 交通安全学習を行いました。最初に体育館でお話を聞きました。 九条南連合交通部長の植田宏さんにも参加していただき、交通安全の大切さをお話していただきました。 西区役所の市民協働課の伊藤様からは、自転車の事故が多発していることや、大人の交通マナーが気になる場面に遭遇することが多いので、皆さんが今日、しっかり勉強して大人の人の手本になってほしいとお話をしていただきました。 西警察署の方々からは、今年度、西区で15歳未満の子どもたちの事故がもう4件も起きていると話されていました。自転車の事故も多いとのことでした。 夏休みは、自転車に乗る時間が増えると思います。歩行の仕方と同じで、急いでいるときこそ、飛び出さず、右・左・右の確認をしましょう。 |
|