5年生 サラダ作り(1) (7月18日)
5年生の家庭科調理実習の様子です。
2組が1・2時間目、1組が3・4時間目に実習を行いました。 今日のメニューは「茹で野菜のサラダ」です。 食材は、キャベツ、ブロッコリー、にんじんです。 ・キャベツ…葉をはがす→芯をとる→洗う→ゆがく→短冊切り ・ブロッコリー…小さな房に切る→洗う→ゆがく ・にんじん…あらう→皮をむく→半月切り→ゆがく の作業を、班のメンバーで分担して行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 サラダ作り(2) (7月18日)
その2です。
フレンチドレッシングも、ちゃんと作りましたよ。 人数分をしっかりと「小さじ」を使って、塩、酢、サラダ油を量りとっていました。 カットした食材は、それぞれ時間をチェックしながら茹でました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 サラダ作り(3) (7月18日)
その3です。
彩り良く盛り付けをして、試食です。 お味は・・・・・・? 片づけもきちんとできていました。 次の実習は、林間学習での「飯盒炊飯」カレーライス作りです。 班で協力して、おいしいカレーライスを作ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (7月14日)
今日の給食メニューは
・夏野菜のカレーライス ・キャベツのサラダ ・冷凍みかん ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 夏野菜のカレーライスは、夏野菜としてナス、ピーマン、セロリー、トマト、かぼちゃ、玉ねぎがたっぷりのカレーでした。うす切りの牛肉もたっぷりです。 冷凍みかんは、今季初めてです。今日も暑い日だったので、子どもたちにとっては最高のデザートとなりました。配膳時にはみかんの表面には氷がついていて、食べるときになっても、まだ、凍ったシャーベット状でした。一気に食べて頭が「キィーン」と痛くなっている子もいました。1年生にとっても給食で初めてです。喜んで食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室前の掲示 (7月15日)
給食室の入り口付近の様子です。
給食室に入る前は、この場所で止まり、「今日の給食献立」「おいしいきゅうしょく いただきます」「○年○組です」といって、中へ入っていきます。 右側の給食献立は、給食委員会さんが委員会活動日に作成しているものですが、左側の掲示は給食調理員さん作成のものです。今日は夏野菜のカレーなので、使用されている食材が紹介されていました。子どもたちも興味をもって見てくれていました。 (先日の七夕の日には笹と願い事が書いてありました) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|