4年の理科の授業は!(7月13日(木))
4年生の理科の授業の様子ですが、何を作っているのか分かりますか?何と「ソーラーカー(自動車)」です。太陽光発電の理論を学習したうえで、応用するために、ソーラーカーを作っているのです。今後、新しいエネルギー供給の主役の一つになるかもしれない太陽光発電について、さらに深く理解してくれると期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生プールの授業の様子です(7月12日(水))
今日の3時間目(11:20頃)、1・2年生のプールの授業の様子です。1年生は小学校のプールの授業にも慣れてきました。2年生は1年生の見本となって、とても頼もしいです。今日はバタ足の練習をしました。気温は34度、水温は29.5度でした。じめじめしたお天気だったので、水の中の方が気持ちよかったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみました!児童集会 その2(7月11日(火))
ペアを組んで、英語で自己紹介して、カードを交換する・・・楽しく取り組んだ後、ラッキーカードは緑色の「校長先生カード」でした。これを持っていた児童には、必ずたくさん良いことが起こるはずです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみました!児童集会 その1(7月11日(火))
本日の児童集会は、フレンドタイム(IDスイッチ)でした。各自が持ってきた自分の名前入りのカードをアトランダムに組んだペアの人と交換を繰り返します。その間、英語で自己紹介したりしながら、学習もゲーム感覚も全て体験していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学外ボランティア最終日、お疲れ様でした(7月10日(月))
5月8日(月)から、10回にわたり、大阪保健福祉専門学校の3人の学生が「キャリアボランティア実習」に来て、2年生と4年生のお手伝いをしてくださり、今日が最終日となりました。いろいろ助けてもらい、ありがとうございました。3人から、新東三国小学校にメッセージが届いています。代表で。
・みんなと遊んだり、勉強したりできたのは10日間という短い時間だったけど、すごく 楽しかったです!!良い思い出になりました。これからも勉強がんばって下さい!! ありがとうございました。(2年1組担当) また、いつでも遊びに来てくださいね。待ってます。 |