4月8日(火) 1学期始業式(11:45頃下校)
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
いざという時のために … 着衣泳
授業をのぞいてみました … 1年生・算数
♪すいかのめいさんちー♪ 音楽集会
「ゆうかい するぞう」がやってきました
6年人権デー 私たちにできること
入学から3か月 きちんとできていますね!
児童集会でした。「アッ!何か通ったヨ!」
4年生と6年生 それぞれ算数
5年人権デー 「野々村さんをお迎えして」
2年・人権デー 「保育所に行ったよ」
土曜授業・「平和の集い」と「全校プール」
しっかり たのしく よみきかせ
3年人権デー 高齢者&片麻痺の体験をしました。
先生も学んでいます! 音楽科の授業を見ました
学校だより6月号をご覧ください!
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
交通安全学習(歩行と自転車)
雨がふるかもしれないという曇り空のため、講堂での学習になってしまった、この日の「交通安全学習」。
1・2年生は、安全な歩行の仕方について学習しました。
3〜6年生は、正しい自転車の乗り方について学習しました。
現在、そして今後、校区内では、大型店舗の工事とその開業に伴い、工事車両や働く方々の自家用車、品物を運搬するトラックなどが入ってきています。
子ども達の安全を守るため、学校では指導していますので、保護者・地域の皆さん、及び関係者の皆さん、見守り・ご配慮などよろしくおねがいいたします。
学校探検!
まだまわれていなかったのかな?
2年生が、ちゃんと1年生を連れてきてくれました。
いざというときのために… ぐんぐんタイムに避難訓練
大地震はいつ起こるかわかりません。
ということで、5月22日(月)のぐんぐんタイムに避難訓練をしました。
机の下にもぐる。 → (津波警報が発令されたので)4階に避難する
まだまだ、課題はありますが、これからも続けていきたいと思います。
土曜授業 クリーン北津守
5月20日、土曜授業を行いました。
大阪市では、年間に土曜授業を6回以上することになっています。(月曜日は代休ではありません)
本校では、今年度、次のような計画にしています。
1.5月20日: クリーン北津守
2.7月1日 : 平和の集い と 全校プール
3.9月16日: 運動会練習見学
4.10月28日:地域合同避難訓練(防災学習)※翌日、区民まつり
5.1月27日: 北津守フェスティバル
6.3月3日 : 6年生を送る会
今回は、「クリーン北津守」。保護者や地域のみなさんといっしょに、公園をきれいにしました。たくさんのゴミが集まりました。
読み聞かせ・日本語教室
今年度も、読書ボランティアとして、
・川辺さん ・田之上さん ・東さん
の3名が、お越しくださっています。
楽しく、絵本を読んでいただいています。
外国から来たお友達のための「日本語教室」も始まりました。
9 / 24 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:22
今年度:54
総数:87153
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校だより
きたつもリンク6月号
きたつもリンク5月号
きたつもリンク 新学期号
きたつもリンク・4月号
昨年度の「がんばる先生支援」事業の報告書
昨年度の「がんばる先生支援」事業の申請書
きたつもリンク 新学期開始号
全国体力・運動能力調査
平成28年度「全国体力・運動能力調査」結果
平成27年度「全国体力・運動能力調査」結果
運営に関する計画
2017年度のスローガン
平成29(2017)年度 北津守小学校 運営に関する計画
最終評価・(様式6):児童の問題行動等
最終評価・(様式5):全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果
最終評価・(様式4):全国学力・学習状況調査結果
最終評価(様式3):学校関係者評価
最終評価(様式1・2)
学校評価
第3回 学校協議会実施報告書
北津守のチャイム
1時間目のはじまり(1班が作りました)
1時間目の終わり(2班がつくりました)
2時間目のはじまり(3班がつくりました)
2時間目の終わり(4班がつくりました)
3時間目のはじまり(5班がつくりました)
3時間目の終わり(6班がつくりました)
4時間目のはじまり(7班がつくりました)
4時間目の終わり(8班がつくりました)
5時間目のはじまり(9班がつくりました)
5時間目の終わり(10班がつくりました)
平成27年度
はじめに
研究主題
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
成果と課題
おわりに
携帯サイト