歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

修学旅行調べ学習の様子

6月13日(火)からの修学旅行に向けて、3年生が修学旅行調べ学習を行ってきました。

中間テスト後の総合の時間を使って、旅行先の長野県白馬地方のことを、各クラス6班に分かれそれぞれのテーマごとに取り組んでいました。

テーマにそって班員が1人1記事を書くこととし、本やタブレットで調べていました。タブレットはネットにつながっており、いろんなことを検索して、情報が蓄積されていきました。修学旅行への思いがどのような記事になるのか楽しみですね!!

写真は3年6組での取り組みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 しおり読み合わせ

6月8日(木)の6時間目に体育館にて、3年生の修学旅行に向けて「しおり」を使って生徒への説明がありました。

平成29年6月13日(火)〜6月15日(木)に、長野県白馬方面への全行程貸し切りバスの修学旅行です。
1日目は農作業等の農家分宿体験をします。
2日目は農家分宿体験・EXアドベンチャーを行います。八方尾根で各クラス分宿で、室内レクリエーションを行います。
3日目は犀川でラフティングを行います。

学年主任の武林先生より、冊子に基づいて修学旅行の目的や旅の心得が伝えられていきました。
当日の持ち物や3日間にわたる行程が説明されていました。6月13日(火)の出発日の集合時間が、いつもの登校時間より早くなっていますので、遅刻しないようにと念押しがありました。

ルールを守りマナーを心がけ、思い出に残る素晴らしい自分たちの修学旅行を演出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の研究授業 2

授業では水分子の他に、アンモニア分子についても学んでいました。アンモニア分子はNH3と表示されますが、どんな決まりでこうなるかの説明がなされました。

分子記号であらわすときに、原子記号を 「C,N,H,S,O」 の順序で書きます。この原子記号順の覚え方を、「語呂合わせで、こうないほうそう(校内放送)」とすると覚えやすいと、他のクラスの生徒に教えていただいたと披露されていました。

授業の最後には、先日のことわざカルタ大会のように、机を引っつけて原子記号カードの取り合いをしました。ゲーム感覚で原子記号が覚えられ、楽しげな授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の研究授業 1

2年3組で理科の研究授業がありました。
「化学変化と原子・分子」の単元で、今日は「物質を表す式」の研究授業でした。原子の記号を使って物質を表すには、どうすればよいかということを学んでいました。

原子と分子の違いを理解したうえで、水の分子が酸素原子と酸素原子からできている。この水分子を、原子の記号と原子の数を表す数字の位置や読み方を学びました。

HOH→H2O1→H20 (実際は数字は小さく表示をします)
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪中学生サマー・セミナーの締切迫る

「大阪中学生サマー・セミナー」の締切が6月9日(金)となっています。申し込みをお考えの方は、明日までに「平成29年大阪中学生サマー・セミナー受講申込書」を担任の先生に提出してください。

申込は歌島中学校となります。学校で申込手続きをさせていただきます。 申込用紙等は「大阪中学生サマー・セミナーちらし」から取得できます。

詳しくはホームページ「大阪中学生サマー・セミナー」 http://www.consortium-osaka.gr.jp/high/summer/を閲覧してください。


「大阪中学生サマー・セミナー」は、学習への興味・関心が高く、資質や能力を積極的に高めようとする中学生を対象に、大学や高等教育機関等と連携し、各種講座を夏季休暇中に開催しています。
中学生の夢を実現するために、大学を中心とした専門機関が特色ある様々な講座を開講します。
国語、数学、社会・道徳(法律・経営)、理科、芸術(音楽・美術)、保健体育(医療)、技術家庭、外国語、情報(IT・パソコン)、その他と、中学校の学習内容をより発展させたユニークな講座が、みなさんの参加を待っています!

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

★☆★お知らせ★☆★

学校評価