★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

自然工作教室がありました。(6月18日(日))

生涯学習教室にて10時から「一休さんの自然工作教室」の先生方による自然工作教室が開かれました。松ぼっくりや木の枝などを使って、工作をしました。子ども達の想像力の豊かさにはいつも驚かされます。かわいい作品がたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子アイシングクッキー教室が開かれました。(6月17日(土))

10時30分から、1Fの生涯教室で、「親子アイシングクッキー教室!」がありました。クッキーの上に、砂糖や卵白をのせて絵を描くものです。参加した子供たちはお家の人と一緒にかわいらしいデコレーションをしていました。食べるのがもったいないですね。誰かにプレゼントするのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年が社会見学に行きました!その3(6月16日(金))

お昼ご飯とお昼休憩は、ハルカス近くの『てんしば』(旧天王寺公園)に行きました。広々した芝生の上で子ども達は美味しそうにお弁当を食べ、「はないちもんめ」などをしながら思う存分遊びました。普段とは違う環境の中でしたが、子ども達の笑顔は、ここでもキラキラしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年が社会見学に行きました!その2(6月16日(金))

地上300メートルを誇るあべのハルカスの最上階に上った子ども達は、そこから見えるパノラマビューに目を白黒させていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年が社会見学に行きました!その1(6月16日(金))

3年生が環状線一周とあべのハルカスに社会見学に行きました。環状線の車窓から各駅近辺の様子を記録し、日本一高いあべのハルカスでは、東西南北に延びる大阪の自然、文化、産業、史跡などを熱心に観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 社協夏祭り(本校運動場)

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係