☆テスト期間中は 給食提供がありません。ご家庭にて昼食のご準備をお願いします。・・・・・・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

7/27・28  新東館廊下がきれいに!

 2日間に渡って、東三国中・新東三国小・三国小・三国中の管理作業員さんに合同作業で、廊下の壁面の補修・塗装をしていただきました。おかげで廊下が明るくきれいになりました。ありがとうございました。

上段:塗装前の廊下

中・下段:塗装後の廊下
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 大阪府吹奏楽コンクール北地区大会

 大東市立総合文化センターで行われた大阪府吹奏楽コンクール北地区大会に参加した三国中学校吹奏楽部は、課題曲「スケルツァント」自由曲「復興」を演奏し、「金賞」を受賞しました。
画像1 画像1

7/27 三国英語村3日目

 3日目は、フルーツシャーベット作りの文章を一人ずつ発表しました。
 そのあと、CATチームとDOGチームに分かれてゲームをしました。英語リズムかるたとり、外来語しりとり、ラケットレース、伝言ゲーム、〇×クイズ、間違い探しとたくさんのゲームで競いあいました。
 記念撮影の後、感想文を書いて3日間のみくに英語村を終えました。

「一番楽しかったのは、シャーベット作りです。とてもきん張していたけど、中学生の方々が優しく声をかけてくれてほっとしました。オリンピックや英語を使ったスピーチもとても楽しかったです。」(小学生)

「始まるまで小学生とうまく話せるかなと思っていましたが、いざ始まれば楽しく話すことができました。最後の「よせ書き」の時「楽しかった」と書いてくれた子が多かったのでうれしく思います。いい思い出が作れてよかったです。」(中学生)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漫画研究部 夏休みの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
漫画研究部は、国陸国際美術館で『BABEL−ブリューゲル「バベルの塔」展』に行きました。
生徒たちは普段触れることのない美術作品に少し緊張していたようですが、細やかに描かれた作品の美しさに感動し、引き込まれていっていったようでした。
特別展『バベルの塔』を鑑賞した後、コレクション展の『海の絵』前で、鑑賞ワークショップをしました。タイトルを伏せたまま、「絵を見て感じたこと」を話し合いました。「これは人に見える」「透明感がある」「踊ってるみたい」「落ちているみたい」など、話し合いをすればするほど、生徒たちの作品への理解と興味が深まって、生徒たちの見方・感じ方が豊かになるのを感じました。
生徒たちはそれぞれがお気に入りの作品を見つけ、展示鑑賞に満足しているようでした。今日の鑑賞を経て、これからの作品づくりなどに繋げていってほしいと思います。

7/26 三国英語村2日目

 2日目(7月26日[水])は、昨日のフルーツシャーベット作りを文章にする作業を行いました。
 先生から、参考例となる英文をいくつか示してもらい、そのうちで気に入った文章を自分なりに組み合わせていきました。明日はこの文章の発表です。明日の準備が出来て時間に余裕がある人は折り紙も楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31