7月21日 生徒会・地域ボランティア清掃1
7月21日(金)午前8時30分から生徒会主催「地域ボランティア清掃」に取り組みました。
生徒会が有志を募集し、3年生・35名、2年生・21名、1年生・32名、計88名の生徒が参加してくれました。 「玉中生見守りネットワーク」のメンバーである玉出・南津守の保護司の方々や民生委員の方々も10名以上参加していただき、教職員とあわせ110人を超える有志によるボランティア清掃を実施することができました。 本校ピロティーで出発式を行い、生徒会長の砂原さんのあいさつの後、生徒会担当の山田先生から注意がありました。その後、3年生は学校東隣の「玉出西公園」、1・2年生は「南津守中央公園」に異動し、ゴミ拾いを中心に清掃活動を始めました。 写真上:開始式 写真中:玉出西公園へ 写真下:南津守中央公園へ 7月21日 生徒会・地域ボランティア清掃のお知らせ
明日、7月21日(金)、生徒会主催の地域ボランティア清掃を午前8時30分より行います。
地域の皆様への日頃の感謝の気持ちを込めて、「玉出西公園」「南津守中央公園」の掃除を行います。「玉中生見守りネットワーク」のメンバーの方々にもご協力していただいております。保護者や地域の皆様の参加も歓迎ですので、遠慮なくご参加ください。 暑い中での活動になりますが、よろしくお願いします。 ボランティア清掃参加生徒の皆さんへ 集合…8時20分、玉出中学校ピロティー 服装…体操服 持ち物…タオル、軍手、水筒、帽子(必要な人) 写真は昨年度の活動の様子です。 1学期終業式
7月20日(木)体育館において、1学期終業式を行いました。
一人ひとりの成果に違いはありますが、この1学期・111日間、子どもたちはそれぞれによく頑張ったと思います。まだまだ足りない点、努力しなければならない課題はありますが、1学期の成果を自信にして、夏休み、さらに自分の目標に向かって努力してほしいと思います。 昨日、配布した「玉出中だより7月増刊号2 No.12」にも書きましたが、『七字のうた』の意味をそれぞれに感じながら、決してあきらめることなく、常に前向きに、目標に向かって自分らしく努力を続けてほしいと思います。全ての人に平等に与えられた時間をどう使うかは皆さんの気持ち次第です。 また、夏休み中は熱中症や水の事故、交通事故など命にかかわる事故や犯罪の被害にあう危険性が高くなる時期でもあります。事故は突然やってくるものではなく、必ずその前触れとなることが起こっています。生活面、健康面の注意事項を守り、事故や事件の未然防止に心掛けてください。 たった一度しかない命、6月の平和学習をとおして「命の大切さ」について学んできました。夏休みには、広島・長崎の原爆投下の日、終戦記念日と戦争や平和について考える機会も多くあります。今一度、「命の大切さ」「自分の未来」を考えながら、有意義な夏休みを過ごしてください。 8月25日(金)一回り大きく成長した皆さんと再開できることを楽しみにしています。 7月19日 学年集会
7月19日(水)、各学年とも1学期まとめの学年集会を実施しました。
学習面、生活指導面、健康教育面について、それぞれの担当の先生から1学期の振り返りをしながら、夏休みに向けての注意やアドバイスをしました。体育館の暑い中での学年集会でしたが、子どもたちはしっかりと先生の話を聴いていました。 また、本日、「玉出中だより7月増刊号2 No.12」を配布しました。夏休みに向けての校長メッセージ、7月6日に実施した高校出前授業、生徒会ボランティア清掃の案内を記事にしています。ご一読ください。 明日は、1学期終業式です。8時30分から体育館で行います。 7月12日 研究授業
7月12日(水)1時間目は1年1組の国語の授業で、3時間目は3年3組の理科の授業で、研究授業に取り組みました。
1年の国語の授業では、「食感のオノマトペ」の単元で、オノマトペの意味や効果について学習し、最後に、オノマトペを使った「食レポ」にチャレンジしていました。 3年の理科の授業では、「酸・アルカリと塩」の単元で、BTB溶液を使った実験で、酸性・中性・アルカリ性について学習しました。 どちらの授業も活発な発言があり、工夫された活気のある楽しい授業が展開されました。 先生方も、より用授業づくりのため勉強しています。 |