6月23日 スペイン舞踊ワークショップ

 文化庁後援で、東京から平富恵スペイン舞踊の先生方6人がお越しになりました。11月30日に全校児童にスペイン舞踊を見せていただくのですが、今日は事前ワークショップと言うことで、福小学校の6年生にフラメンコの手ほどきをしていただきました。スペイン語は、世界で2番目に使う人口の多い言葉だそうで、普段日本でもよく使っている「パン」や「パラソル」は実はスペイン語なんだそうです。日本の子どもたちがよく遊ぶ、「ケンパ」のリズムもフラメンコのリズムに近いものがあるということで、ケンパリレーをして、フラメンコのリズムを体験しました。子どもたちは、先生方のダンスの衣装や、模範ダンスを見て、度肝を抜かれたようすでしたが、カスタネットの練習や、ケンパリレーですっかり盛り上がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 児童集会 じゃんけん列車

 今日は夏至、太陽が出ている時間が1年で一番長い日です。厚い雨雲のおかげで、日差しがさえぎられているのが残念です。
 毎週水曜日に行っている児童集会で、英語の曲に合わせてじゃんけん列車をしました。まず始めにいつも通り、集会委員会のみなさんがルール説明のために見本を見せてくれました。子どもたちも先生たちもこんなに楽しんでいます。今日もいい一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 歯みがき指導3年生

 2時間目に2年生、3時間目に3年生が、保健室の先生に歯みがきの正しいやり方を教えてもらいました。 写真は3年生です。大きな歯の模型を使って、歯ブラシをどう動かしたらよいか、学習しました。歯の表面と歯茎の境目は横みがき、歯と歯の間のくぼみは縦みがき、奥歯のかみ合わせは溝みがき、前歯の裏側はかかとみがきと4つの技を組み合わせて磨きます。また、染色液を使って、普段磨けていない場所はあるか、それはどこかを調べて、スケッチをしました。そのあと、4つの磨き技で赤い部分をきれいにこすり落としました。人生100年の時代です。虫歯や歯肉炎にならないよう、忙しくても丁寧に歯を磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 読み聞かせボランティアさん

 西淀川区の広報誌「きらり にしよど」のボランティア募集をご覧になった方が、福小学校の子どもたちへの読み聞かせデビューをしてくださいました。すでに姫島小や、保育所などでも活動をしておられ、楽しくやさしい話しっぷりに、子どもたちもお話に引き込まれていました。
 これから毎週火曜日に、10時30分からの15分休みに紙芝居や絵本の読み聞かせをしてくださいます。福小学校の子どもたちは幸せです。ありがたいことです。
画像1 画像1

6月16日 栄養と食事に関する学習

 今日は、近隣の小学校から3人の栄養教諭に来ていただき、栄養や食事に関する学習をしました。そのうち、3年生と5年生のようすを紹介します。
 3年生はカルシウムの大切さについて、5年生は朝ごはんの大切さについて学習しました。小学生は、1日600ミリグラムつまり牛乳3本分のカルシウムが必要で、毎日牛乳2本とカルシウムをたくさん含む食品である小魚、海藻、大豆を使った食品や濃い緑色の野菜などを食べましょう。また、お砂糖を含んだ食べ物や飲み物を摂ると、お砂糖を消化吸収するためにカルシウムが使われてしまうので、甘いものを食べすぎてはいけないそうです。
 5年生は朝ごはんが大切で、できるだけ赤・黄・緑の食品をバランスよく食べようという学習でした。脳が働くためには、ごはんやパンなどの炭水化物を消化してできるブドウ糖が必要なので、朝ご飯を食べずに学校に来ると、脳にブドウ糖が供給されなくなって、働きが鈍くなるそうです。その他、朝ごはんを食べると、腸が刺激されて朝うんちが出やすくなるし、体温が上がって免疫力という病気に対する抵抗力がつくと、いいことづくめです。朝は食欲がないなどと言わずに、あと10分早起きして、朝ごはんを食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

福小 学校だより

保健だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習