プール開放が始まりました (7月21日)
今日からプール開放が始まりました。
土・日曜日を除く7月31日までの毎日で、 ・5、6年生は9時00分〜9時50分 (受付は8時40分〜9時10分) ・3、4年生は10時00分〜10時50分 (受付は9時40分〜10時10分) ・1、2年生は11時00分〜11時50分 (受付は10時40分〜11時10分) です。 保護者の印鑑やサインをしてもらい、プールカードを忘れないで持ってきてください。 プール帽子も忘れないでください。 今日(21日)の参加者は、 5年生…43名 6年生…28名 3年生…47名 4年生…40名 1年生…37名 2年生…49名 で、多くの子どもたちが参加してくれました。 また、保護者の方々が受け付け作業のお手伝いをしていただいています。暑い中、ありがとうございます。 写真は高学年と低学年の様子です。 できるだけ毎日、参加して、自分の目標に向かって練習しましょう。 月曜日もまた来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級での活動 (7月20日)
学級活動では、学年によって少し差がありますが、担任の先生から1学期を振り返ってのお話、夏休みの過ごし方などのお話がありました。
また、夏休みのしおり(宿題)、健康の記録、プリント類の配付、そして「通知票」も配付しました。 ※2学期の始業式には、ファイルから左側の学習の記録と右側の行動の記録等の用紙を抜き去り(家で保管)、ファイルに表紙(印鑑を忘れないで)だけをはさんだ状態で持ってきてください。 ※健康の記録も表紙に印鑑を押して持ってきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の中ってすごいね(1) (7月20日)
昨年度から始めた取り組みです。
本来は、食品衛生面から給食室の調理室内には検査済みの給食調理員さんと教頭先生しか入れませんが、昨日で給食が終了し、2学期の始まりまでには改めて清掃・消毒を行うということで、特別に給食調理員さんによる給食室内の見学ツアーが組まれました。 昨年度は当時の1年生から4年生まで、1学期と2学期の終業式に行いました。 今日は、2時間目に6年生(昨年に見学できていない)、3時間目に1年生が見学をさせていただきました。 写真は1年生の見学の様子です。 屋外にあるお野菜やお肉などを保管する大型冷蔵庫、室内に入って、野菜を洗う水槽、ジャガイモの皮むき器、調味料などの入っている低温冷蔵庫、野菜を包丁で切る調理台、玉ねぎやにんじんの細切りに使うスライサー、スープやおみそ汁、焼きそばなどの大おかずを作る回転ガマを見せていただきました。 子どもたちは1つ1つの機械や道具の大きさにびっくりで、とても興味を持って、給食調理員さんの説明に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の中ってすごいね(2) (7月20日)
その2です。
食べた後の食器を洗う水槽や機械、揚げ物をするフライヤー、お魚やお肉、グラタンなどを焼くための焼き物機、そして洗った食器を消毒する食器消毒保管機を見せてもらいまいました。 給食調理員さん、ありがとうございました。2学期もおいしい給食をお願いします。と、大きな声でお礼も言えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめての通知票をもらったよ (7月20日)
1年生も小学校に入学し、初めての「通知票」です。
子どもたちも少し緊張気味で、担任の先生から一人ひとり手渡されると、自分の席に戻ってこっそりと中身を観る子、友だちと見せ合いっこする子・・、など様々でした。 お家の人にも見せて、しっかりと1学期の頑張りを話してください。そして、たくさんたくさんほめてもらってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|