★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

【1年生】きがえ

画像1 画像1
体育の時間は体操服に着替えます。
着替えた後の教室を見て、すごい!と思ったこと。

自分の服をとってもきれいにたたんでいました!
その様子を褒めると、周りの子たちも上手に整理していました。

1年生、やるなぁ〜!!

調理実習!カレーライス作り!!

2・3時間目に調理実習でカレーライスを作りました!

野菜を切る係や、ごはんを炊く係など、班の中で役割分担をして協力しながら活動しました!

火加減や包丁の使い方など、不慣れで難しいことにも一生懸命取り組みました!

自分たちで作ったカレーライスを食べて「めっちゃおいしい!」と、家庭科室の中が笑顔でいっぱいになりました(^○^)

来週の一泊移住での野外炊事も、頑張ってくれそうで楽しみです(^o^)丿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】のぼりぼうとうんてい

体育の授業で、のぼりぼうとうんていをしました。

「むずかしい!」「できなーい!」
でもすごくがんばっていました。
みんなできるようになるといいね(*^_^*)

その後は、赤組と白組に分かれておにごっこをしました。
ひろ〜い長橋小学校の運動場でとっても楽しそうに走っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(5/8)

 今日の給食は、ごはん、赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮、牛乳です。

 一般的な名称でアカウオと呼ばれているものには、「アラスカメヌケ」「モトアカウオ」「チヒロアカウオ」などがあります。

 給食で使用しているアカウオは「アラスカメヌケ」です。「アラスカメヌケ」は宮城県以北、ベーリング海、カリフォルニア南部に至る北太平洋の通常水深160〜300mに生息します。卵胎生で10月から2月に交尾、3月〜6月に仔魚を出産します。体長は40〜50cmあります。

画像1 画像1

「よみきかせ」の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
地域のボランティアの方に協力を得て、月に2回夢ひろば(図書室)で『よみきかせ』を行っています。

その他に朝の『よみきかせ』も行っています。

地域のみなさまの力もおかりして、本に親しむ環境をつくっています。

ぜひご家庭でも読書を話題にしていただければと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/7 飼育・栽培、夢ひろば開放
8/8 飼育・栽培、夢ひろば開放
8/9 飼育・栽培、夢ひろば開放
8/10 学校休業日
8/11 山の日

いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2017