夏休みは7月18日(金)〜8月25日(月)です。8月12日(火)〜15日(金)は学校閉庁日となっています。2学期始業式は8月26日(火)です。

★6年特別授業「大阪歴史博物館・難波宮見学」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史博物館8階の「歴史を掘る」(なにわ考古研究所)では、考古学体験をおこなえるコーナーです。6年生は発掘した土器の復元にパズルを組み合わせていくように熱心に取り組んでいました。

★6年特別授業「大阪歴史博物館・難波宮見学」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初に、歴史博物館10階の難波宮の展示を見ました。「しび」「蓮華文、重圏文軒瓦」など、校長先生の事前授業にあった物の展示が次々と現れて、再確認をすることができました。
 

★6月26日(月)6年特別授業「大阪歴史博物館・難波宮見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日(月)6年生が社会見学で「大阪歴史博物館」と「史跡難波宮」へ行きます。歴史博物館ではテレビや新聞の解説で有名な松尾学芸員研究主幹より6年生全員が★「特別授業」を受けます。また見学の際にはタブレットを使って再現された難波宮を見学いたします。
 昼食後は「史跡難波宮」の現地見学を行う予定です。以前、大阪市で「難波宮保存整備委員会」の担当していた校長先生がガイドをします。
 
 

AET特別授業 「Let’s English」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、本校独自で進めているAET(英語指導助手)による英語の特別授業の日です。1年生から4年生までクラス単位に行っています。5・6年は教育委員会から派遣されるC−netの先生に指導してもらっています。
 また、毎週、火・水・木の3日間は5時間目が始まる前の15分間に英語モジュール授業を全学年で実施しています。
 もう数回目になりますので、前回の内容を覚えていて、スラスラと英語が出てくるようになっています。「何事も習うよりも慣れろ」でチャレンジしましょう!この授業はNo japaneseで行っています。
 写真:2年1組の様子
 

1年 「国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
 どうして外敵から身を守る?
 ヤマアラシはとげが立って身を守ります。
 アルマジロは丸くなって背中の厚い皮で身を守ります。

 みなさんはどうしますか?
『大きな声を出して、助けを求める。防犯ブザーを鳴らす。逃げる。一番の身を守る方法は、危ないところへ一人で行かないことです。また、知らない人についていかないことですね。』
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31