★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その48】 ディベート(討論会)

 6年生では、説得力のあるスピーチができるようにと、“ディベート(討論会)”の取り組みを進めています。討論のテーマに沿って「賛成」「反対」に分かれて立論をし、お互いの質疑・クロージング(締めくくり)を通して、第三者のグループが判定をします。討論を通じて勝った・負けたではなく、自分がスピーチを振り返って、相手を納得させるためにはどのようにすればよかったのかを考えることにしています。楽しみながらディベート(討論会)を通して、スピーチ名人になろう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】マット遊び

今日もマットを使って・・
前回よりもうまくなった人?と聞くとたくさんの手が上がりました。

前転がりのあと、決め!のポーズができる子も!
みんながんばれ〜\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(6/19)

 今日の給食は、レーズンパン、鶏肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、ミックスフルーツのクラフティ、牛乳です。

 クラフティは、フランスのリムーザン地方発祥の家庭菓子で、伝統的なタルト生地の中にさくらんぼを並べ、卵、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜたものを加えて焼き上げたプリンのような菓子です。

 19世紀にはフランス全土に広まっていき、さくらんぼ以外のいろいろな果物でも作られるようになりました。

 今日の給食では、コーンフレークを敷き詰めた上に、溶き卵、クリーム、砂糖、小麦粉、ミックスフルーツの缶づめを混ぜたものを流し入れて、蒸し焼きにしています。

画像1 画像1

給食(6/16)

 今日の給食は、ライ麦パン、ウインナーのケチャップソース、スープ、三度豆のサラダ、牛乳です。

 食べ物をよくかんで食べることの効果には、次のようなものがあります。
○食べすぎを防ぐ・・・よくかむことで脳にある満腹中枢が刺激されて満腹感が得られ、食べすぎを防ぎます。また、早食いによる食べすぎも防ぎます。

○消化、吸収がよくなる・・・よくかむと、食べ物は細かく砕かれるとともに、唾液とよく混じりあうことになり、消化、吸収がよくなります。

○むし歯を予防する・・・だ液の働きにより虫歯菌の働きが抑えられます。

○脳の働きをよくする・・・よくかむと、あごの筋肉がよく動くことで、まわりの神経や血管が刺激されて、脳の働きが活発になります。

画像1 画像1

スマイル教室 参加者募集

本日の朝会で子どもたちに「スマイル教室」の紹介がありました。
「スマイル教室」とは子どもたちの学力向上にむけた放課後学習の取組です。

○毎週火曜日・水曜日の放課後に実施します。
○指導員がおり、宿題や授業の内容を学習できます。
○場所は、夢ひろばです。

本日、申込書を配りましたので、参加希望の方は6月23日(金)までに、担任にご提出ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/14 学校休業日
8/15 飼育・栽培、夢ひろば開放
8/16 飼育・栽培、夢ひろば開放
8/17 飼育・栽培、夢ひろば開放
8/18 飼育・栽培、夢ひろば開放

いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2017