教材を楽しむために 〜研究討議会〜
昨日、2年生の研究授業が行われましたが、この授業は2年生だけでなく、全教員の授業力向上を目指して行われています。
放課後の研究討議会では参観した教員が持ち寄った感想を集約し、全体の前で発表します。 その後、前回の討議会に引き続き、教育指導員の吉川先生に今回の授業を中心とした授業方法の改善点についてご指導いただきました。 今回は教科書の物語文「お手紙」を深く読み、教材の楽しさを味わう方 法について具体的な事例を交えて教えていただきました。 ○3枚目の写真、物語のはじめと終わりの違いを5か所見つけることがで きましたか? 子ども達が楽しいと思える授業をするためには、まず私達教員が教材を研究し、その面白さや奥深さを十分理解しなければならないことを改めて実感しました。 (教務) 「豊里カーニバル」に向けて着々と…6月29日(木)、 本来なら、木曜日の朝は「児童集会」、でも今朝は7月1日(土)に 実施する『豊里カーニバル』(土曜授業)のための打ち合わせ、 縦割り班集会です。 各班ごとに指定の教室に集合し、 前半グループ・後半グループを確認し、迷子になったときはどうするかなど当日の流れを詳しく説明してもらいます。 でも、土曜授業としての実施、 たくさんの人ごみの中で、うまく回せていけるのか不安いっぱいです。 (学校長) めずらしいめずらしい鳥が生れました 〜錦十鳥〜小鳥小屋でめずらしいめずらしい鳥が生れました。 数日前に二匹のヒナが巣立ったのは気づいていたのですが、 どう見ても十姉妹のヒナなのに、錦華鳥が寄り添い口移しでエサを与えてる。「不思議だなぁ??十姉妹の親の育児放棄??」と思っていたら、一匹のしっぽが明らかに違い、錦華鳥特有の縞模様があるんです。(もう一匹の白いヒナには特徴的な変化はなし) これは、おそらく錦華鳥と十姉妹の交雑種(ハイブリッド)、 『錦十鳥(きんじゅうちょう)』だろうと思います。 長い間、小鳥を飼育していますが、 見るのはもちろん初めて(ふつうは小さなゲージで錦華鳥は錦華鳥、十姉妹は十姉妹で飼育しますもんね)。でも、小さな変化なのでゲージの外からでは気づかないだろうなぁ・・・残念。 (学校長) 今日もどんより、梅雨空の朝です6月29日(木)、 今日もどんよりとした空、降水確率は低いですが、すっきりと晴れた 一日にはならないようです。 でも、本校の運動場はびっくりするぐらい水はけがいい。雨さえ降ら なければ、運動場で遊ぶことができるかも・・・ 今日の放課後は、職員会議。 昨日に引き続き児童は授業終了後下校、残念ながら学校に残ることはできません。 このホームページを始めてから、 朝のテレビの天気予報は欠かさず、空の景色もよく見上げるようになりました。通勤のバスや地下鉄の中でも「今日の朝一番にあげる記事は?」と考え、時にはその下書きをメールで学校のパソコンに送信しています。 ここまでくればもう完全な日課、 朝早くから「ヘビー見ている人」の期待は裏切れません(笑)。 (学校長) 2年生の研究授業 〜井田先生〜各学年ごとに年1回、 学年の代表者(教諭)が校内公開授業を行う授業研究会があります。 これは、1年間の教育活動の総まとめ『紀要』にも掲載する大切な研究授業です。 ●今日6月28日(水)の5時間目は 2年2組 井田先生の国語の授業です。 単元は、「シリーズの物語を読んで感想を伝え合おう」 教材は、先週の中西先生と同じ「お手紙」 全教員が交互に授業を参観し、成果と課題を整理してメモして行きます。 教育センターからも、元校長の吉川さわ子教育指導員(本校の3代前の校長先生)をお招きし、授業終了後は、多目的室で今日の授業についての討議会を開催しました。 子ども達にわかりやすい授業を目指し、 私達教員も日々研修に励んでいます。 (学校長) |