4年生の少人数学習です (4月14日)
4年生の算数の学習の様子です。
「グラフや表を使って調べよう」という単元の学習です。 3年生では「棒グラフ」を学習しており、4年生では「折れ線グラフ」へとステップアップです。 折れ線グラフの書き方について、1つ1つ、ていねいに確認していき、教科書にあるグラフ用紙に、問題となっているオーストラリアの月別の気温を記入していきます。 4年生では、クラスを解体し、学力を考慮して3分割にし、2人の担任と習熟度別・少人数担当の3人で学習を進めていました。 わからない所は、先生にしっかりと質問し、知識として身に付けてくださいね。 1年生 初めての体育 (4月14日)
1年生の体育の授業が始まりました。
今日は、2クラス揃っての合同体育です。 1年生は1学期には週あたり3回の授業があり、そのうちの1回は合同で行います。 あとの2回はクラスごとで、1回は運動場、1回は体育館(講堂)での授業となります。 今日は整列、座り方、基本的な運動、体ほぐし運動をしました。楽しそうに、元気よく体を動かしました。 教室でのお着替えもバッチリです。 机の上にはきちんとたたんだ制服が置いてありました。 2年生 音読バッチリです (4月14日)
2年生の国語の学習の様子です。
国語の教科書の巻頭にある「たけのこ ぐん」です。 昨日の音読の宿題にもなっていたようです。 先生に続いて、元気よく、大きな声で読むことができており、また「ぐん」のところは、みんなでふりをつけて、とってもかわいらしかったです。 その後、一人ずつ、教科書を見ないで、暗記で「たけのこ ぐん」の音読発表です。 先生がランダムに指名し、指名された子は挑戦するか、止めておくかを判断できます。 でも、多くの子は挑戦し、見事、合格をもらっていました。 お家で、何度も、音読練習をしたのでしょうね。 1年生がパソコン教室に !? (4月14日)
1年生が合同でパソコン教室にいました。
何をしているのかな? と、のぞいてみると、子どもたちはディスプレイに注目していました。 先生が操作しているパソコンのディスプレイが転送されていて、1学期の時間割を作成している様子でした。「こくご」「さんすう」「たいいく」・・・・どんどん埋まっていく様子に、ワクワク・ドキドキです。 「わーっ、こくごが8こもあるぅ〜!!」と、悲鳴交じりの声も・・・。(としょ を入れて9時間になります) ※1年生は、まだ、写真に修整を加えています。すいません。 6年生 わりばしを燃やして (4月13日)
6年生の理科の学習の様子です。
6年生の理科は「ものが燃えるとき」という単元からスタートです。 今日の実験・観察は「どんなときに木がよく燃えるのか、下方に穴をあけた缶と、そうでない缶の中で、わりばしを燃やして、その燃え方の違いを観察」です。 理科室での班、2つが合同での実験・観察です。 安全のため、理科室内ではなくて、講堂前に移動し、あまり風の来ない場所にスタンバイです。マッチで火をつけるのですが、これまた苦戦です。ようやくついたかと思うと、風が吹いて消えてしまったり・・・。 最後は火付け用ライターの登場・・・。 子どもたちは、わりばしの燃えていく様子、燃え終わった時の様子などを、お友だちと話しながら観察していました。 理科室に戻って、しっかりと、結果・考察をノートに書いてくださいね。 |
|