11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

5年生の着衣水泳(1) (7月5日)

5年生が3時間目に着衣水泳を行いました。
雨が降っていましたが、気温、水温ともに入水基準以上のため実施しました。

着衣水泳は、ふだん着ている服装で水中に入り、水着での泳ぎとは違って泳ぎにくさを体験し、不慮の事故にあった時に落ち着いた対応の仕方を学ぶことを目的としています。

子どもたちは、持ってきた体操服の上下と靴下を着用します。シャワーで体が濡れているので、とても着にくいです。
プールに入って、まずは、浮きぐあいを確かめます。仰向けで大の字で浮こうとするのですが、5秒も経たないうちに沈んでしまいます。

次は、蹴伸び、バタ足で、どれくらい泳げるか試してみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の着衣水泳(2) (7月5日)

その2です。

服を着ていたら、泳ぎにくく、浮きにくいことがわかったら、できるだけ長く浮く練習をします。
持ってきたペットボトルを浮き代わりに利用すると、たった1本でも、長く水面に浮かんでいられることがわかりました。

また、川でおぼれた際、川上側に頭、川下側に足を向けて浮くことも教わりました。

最後は、体操服・靴下を脱いで、いつも通りの水着で泳ぎます。
水着で泳ぐのが、とても泳ぎやすいことが、よくわかったようです。

予定では、来週の12日(水)に4年生が実施で、最後となります。(1〜3年生は実施しません)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水のかさ について (7月5日)

2年生の算数の学習の様子です。

2年生では水(液体)の「かさ」についての学習をします。

L(リットル)、dL(デシリットル)、mL(ミリリットル)という単位を学習します。1L=10dLも学習します。

このクラスでは今日は、まず、牛乳パックに入っている水の量は何dLかを予想し、次に、各班ごとに、1dL容器に水を測り取り、10杯分を1L容器に入れて、ちょうど1Lの目盛になるかを確かめていました。

子どもたちは、1dL容器の目盛をしっかりと見ながら、移し入れていたのですが、最終的に1Lより多くなったり、少なくなったりの班がありました。

今後は、単位の変換や、たし算やひき算の計算をしていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの観察 (7月5日)

1年生の生活の学習の様子です。

アサガオが大きく育っています。
昨日の台風での被害を避けるために、廊下に避難させていたアサガオを、今日は、教室に持ち込んで観察していました。

まずは成長の様子をスケッチし、その後、、気づいたことを文書にまとめていました。
つぼみの付き始め、お花が咲いている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(1) (7月4日)

今日の6時間目は、月例の「委員会活動」の日でした。

活動の様子をいくつか紹介します。

上:保健委員会
   手洗い啓発用のポスターを1人1枚、描いていました。
中:新聞委員会
   豊新こども新聞7月号を記事、タイトル分担しての制作中です。
下:飼育・栽培委員会
   パソコンを使って「ビオトープ」について調査していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/18 親子水やり
8/21 親子水やり
8/22 親子水やり
8/23 親子水やり
地域ラジオ体操〈地域行事〉
8/24 親子水やり
地域行事
8/19 校外キャンプ〈地域行事〉
8/20 校外キャンプ〈地域行事〉
8/21 地域ラジオ体操〈地域行事〉
8/22 地域ラジオ体操〈地域行事〉
8/24 地域ラジオ体操〈地域行事〉

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業

その他