給食風景 (6月15日)
今日の給食メニューは、
・豚肉と野菜の炒め物 ・かき玉汁 ・厚揚げのみそだれかけ ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は6年生の様子です。 豚肉と野菜の炒め物は、豚肉の下味に「しょうが汁」が使われていたので、しょうが焼き風の炒め物になっていて、たくさんご飯が食べられました。ピーマンとキャベツも入っていました。 かき玉汁は、玉ねぎ、オクラ、えのきたけが入っていました。でんぷんでとろみもついていてました。 厚揚げのみそだれかけは、赤味噌と砂糖、しょうゆのしっかりとした味付けで、これもご飯が進みました。 1年生 大きく育ったアサガオ (6月15日)
1年生の生活の学習の様子です。
1年生が毎日、心を込めて水やりをしているアサガオもこんなに大きく育っています。 今日は教室に持ち込んでのスケッチと、気づきをワークシートに書いていました。 7〜9粒ほどまいた種子も、ほとんどが芽を出し、今は本葉が4〜5枚ほど出ています。大きさも子どもたちの手のひらの大きさくらいまで生長しています。 今後、多く出た芽を間引いたり、支柱を立てたりの作業をします。 4年生 光電池ってすごい (6月15日)
4年生の理科の学習の様子です。
前回の記事では、乾電池を使ったモータの回転についての学習を紹介しましたが、今日は「光電池」を使っての実験を運動場で行っていました。絶好のお天気の下、光電池、モータ(プロペラ付き)、電流計を導線でつなぎ、モーターの回る早さや、電流計の値を読み取っていました。 光電池の上に手をかざして太陽の光を当たらないようにして、モーターの回転が止まることも試していました。 1年生 栄養学習の実施(1) (6月15日)
栄養士さんに来ていただいて、今日は1年生が栄養学習を行いました。
テーマは「すききらいをしないでたべよう」です。 ・1組…2時間目 ・2組…3時間目 3頭の子ぐまの夜ごはん(ごはん・焼き魚・野菜の煮物)の食べ残しから、食べ物を「黄」「赤」「みどり」3つの色に分類し、それぞれのグループの食べ物の働きについてプリントを用いて学びました。 ・黄のグループ…ねつやちからのもとになる ・赤のグループ…からだをつくる ・みどりのグループ…からだのちょうしをととのえる 1年生 栄養学習の実施(2) (6月15日)
その2です。
授業のまとめで、子どもたちは「好き嫌いをしないで、何でも食べる」「残さないで食べる」「嫌いな物でもがんばって食べる」と、言ってくれていました。 栄養士さん、ありがとうございました。 |
|