【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

鹿野町散策

画像1 画像1 画像2 画像2
まち歩きガイドマップ「ぷらっと鹿野」から紹介します。

人通りは少ない。
通りは水の底のように静かで、
ときどき京格子の町屋や、
白壁に腰板といった
名字帯刀の身分の屋敷などが残っている。
ぜんたいに、
えもいえぬ気品をもった集落なのである。
(司馬遼太郎 街道を行く より抜粋)

落ち着いた美しい街並みは歴史に浸れるところでした。

6年生 栄養教育

画像1 画像1
 今日は東成区の栄養教諭の方に来ていただいて、6年生が栄養教育(食育)の学習をしました。「バランスよく食べよう」で献立のバランスを考えながら朝食のメニューの組み合わせを考えました。体に必要な栄養などを考えて献立をたてることを教えていただきました。

6月12日(月) 全校朝礼「時間を大切に」

校長講話(要旨)

 皆さんおはようございます。
 先週の土曜日6月10日は何の日だったか知っていますか。「時の記念日」でした。
 皆さんに公平に平等に与えられているもの、それは24時間です。それをどう使うかは一人ひとりにゆだねられています。
 しかし、朝の全校朝礼に遅れてくる人はちゃんと時間を守って整列している5年生や6年生を待たせていることになります。言い換えればその人たちの時間を奪っているのです。
 授業を受けているときももそうです。自分勝手なことをする。私語をする。そして、先生の注意を受けて授業の妨げになる。これは、ちゃんと授業をうけているお友達の時間を奪っていることになります。自分の時間を大切にするということは、周りの人の時間も大切にするということになります。
 話は変わりますが、資源のない日本の国際競争力が高いのは仕事が正確で質が高いことに加えて、時間を守る、工期を守るということがあるからです。日本の資源は人です。これからの日本を支えていくのはここにいる皆さんです。ですから、時間を大切にしましょう。
 昨年から、校長先生は「早ね、早起き、朝ごはん」をいつも言ってきましたが、規則正しい生活をおこなうことは、時間を大切にする基本になります。6年生はすでに受けましたが、「全国学力学習状況テスト」の結果を見ても「早ね、早起き、朝ごはん」をしっかりできている児童ほどテストの結果が良いというデータが出ています。なんと20ポイントも結果が良いのです。人間の脳は起きてから2時間ほどで完全に起動すると言われています。1時間目の授業をしっかり頭に入れるためには逆算して7時前には起きた方が良いことがわかりますね。みなさんしっかりと時間を大切にしましょう。
画像1 画像1

2年 ICTタブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と同様に、タブレットを使った学習をおこなっています。
 タブレットの中で、筆(色鉛筆、クレヨン、絵筆)を選んだり、色を選んだり、書いたり消したりして思い思いの絵や文字を書いています。

2年生の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 日曜参観で製作した作品がずらっと並んでいます。
 授業中も先生の言われたことをしっかりできています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31