6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

始業式(1) (8月25日)

2学期の始業式が、いつもよりほんの少し早く、講堂で行われました。

35日間の夏休みを終え、暑い日差しの中、元気で笑顔いっぱいの子どもたちが学校に戻ってきました。

講堂では、校長先生からまず始めに、新しく転校してきた児童(1年生)の紹介も行いました。

次いで、賞状の伝達と披露です。昨年度末に応募していた作品に対する賞状が届きました。
・5年生児童 A.T.さん 作品タイトル「豊漁の秋」
  大阪市小学校児童絵画・版画展に出品

そして、夏休み期間中の世間の出来事や世界陸上での日本選手の活躍、校長先生の夏休みの様子、これからの2学期のたくさんの行事についてのお話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(2) (8月25日)

その2です。

式の後半では、恒例の児童のみなさんへのインタビューもしました。

各学年から1人ずつマイクを向け、夏休みの楽しかった思い出を1つ選んで話してもらいました。林間学習のこと、家族で旅行(海)に行ったこと、地域の校外キャンプ行ったこと、奈良大文字の送り火を見たことなどについて話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(3) (8月25日)

その3です。

続いて、担当のI先生から2学期の生活面でのお話がありました。

そして、最後には全員で元気よく校歌の斉唱を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室・廊下は、薄暗いです (8月25日)

とうとう校舎全面に足場が組まれ、作業用のシートで覆われてしまいました。

あとは、正面玄関部分だけとなっていますが、この週末には・・・・・・。

教室から外を見た写真と、廊下から運動場を見た写真です。
外からはブルーのシートしか見えませんが、内からは景色が透けて消えます。でも、光や風が入りにくくなっています。11月の上旬まで厳しい学習環境が続く予定ですが、めげずにがんばって学習に取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4階の廊下がきれいに。そして・・・ (8月25日)

夏休み中に管理作業員さんが、廊下の塗装工事をしてくれました。少し予定が遅れ、3階と4階の南校舎分が完成です。

とってもきれいになりました。
汚さないようにしてくださいね。

東校舎や2階部分は、学習の妨げにならないように、これから順番に作業を進めていきます。


また、5年生の2教室分に、ランドセルなどを入れるロッカーを購入し、設置しました。
従来のロッカー(どのクラスも)は、少し小さく、ランドセルを入れると、いっぱいいっぱいで、他のものが入らない、ふたが閉まらないなどでした。今回の購入分は、ふたなし、少しサイズの大きめのものです。
他の学年分については、予算と相談しながら、計画的に購入を進めていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 避難訓練
地区別活動
集団下校
9/1 発育測定1年
9/4 あいさつ運動週間(〜8日)
校庭除草

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業

その他