Enjoy!!外国語活動(^^)
今日の外国語活動では、ALTの先生と一緒に元気に楽しく学習しました(^○^)
英語の発音をしたり、クイズをしたり、たくさんの楽しい活動に子どもたちは「Year!!」「Wow!!」と大盛り上がり!! 元気な5年生らしい活気のある授業となりました(^o^)丿 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】がっこうたんけん
2年生のお兄さん、お姉さんと学校探検をしました。
講堂から出発していろんな場所の説明を聞きながら、学校の中を周りました。 途中、「右側通行やで!」「ろうかは走ったらあかんよ!」など、学校のルールも教えてくれました! さすが!2年生!ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の1通信 【その32】 ALT![]() ![]() 2年 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 次はどんなことにチャレンジしてくれるのでしょうか、楽しみですね(^_^)/。 給食(5/26)
今日の給食は、ごはん、鶏肉のてり焼き、じゃがいもとあつあげの煮もの、ごまかかいため、牛乳です。
鰹節は、頭を切り落とし、三枚におろした鰹の身を背側と腹側の計四本の節に切り分け、煮熟、焙乾、研磨、カビづけなどを行って作られます。カビづけを行う前のものを荒節、カビづけを行った回数により、枯節、本枯節に分けられます。 給食に使用する鰹の削り節には薄削り、薄削りを破砕した砕片、削り粉に分類される粉末や微粉末などがあります。それらの鰹節を使って、だしをとったり、おひたしにかけたり、チヂミやお好み焼きの生地に混ぜて焼いたりします。 今日のごまかかいためにはかつおぶし(砕片)を使っています。 ![]() ![]() |
|