菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

わかたけ煮

画像1 画像1
今日の献立は赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳でした。

わかたけ煮はわかめとたけのこを炊き合わせた煮もので、わかめの「わか」とたけのこの「たけ」からわかたけ煮と名付けられました。


変わりピザ

画像1 画像1
今日の給食は豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん(缶)、食パン、イチゴジャム、牛乳でした。

変わりピザは餃子の皮を土台にして作った小さなピザです。
子どもたちにもとても好評で「おいしかったよ!」と給食室でたくさん声をかけてくれました。


バラの花が見ごろです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管理作業員さんが丹精込めて育ててくれている、バラの花が見ごろを迎えています。
 連休の間に一気に花開いたようですが、まだまだたくさんの蕾がついていますので、しばらくの間は、その美しさと香りを楽しむことができると思います。
 季節の花々が咲き、四季を肌で感じられるようにすることも、子どもたちのための、大切な環境づくりのひとつです。

4年 春の遠足

 鶴見緑地公園に行ってきました。雲ひとつない快晴のお天気よかったです。
 はじめに、咲くやこの花館に行きました。珍しい植物を見たり、クイズラリーをしたりしました。グループで協力してクイズラリーをしているところが印象的でした。
 お弁当タイムでは、広〜い芝生の上で友だちと楽しく食べました。その後、みんなで思いっきり遊びました。
 遊びすぎて、帰りの電車では、みんなちょっと疲れていたかな(^^)
 とても楽しい遠足でしたね。秋の遠足も楽しみましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生♪かぶとをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもの日が近いので、みんなでかぶとを折りました。大きな新聞紙に悪戦苦闘しながら、出来たときにはにっこり。うれしそうにかぶっていました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/31 発育測定4年
9/1 発育測定3年
9/4 発育測定2年 委員会活動
9/5 発育測定1年 5年社会見学(明治製菓)
9/6 読み聞かせ会
PTA行事
9/2 教育講演会(新東淀中学校)

運営に関する計画

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標