3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります、

まずはしっかり土づくり3 〜5年3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
 
先週の、5年1組と2組に続き、「豊里水田」に3組も参戦。


稲の苗が大量にあるので、
ちょっと手狭な「豊里水田」だけでは間に合わず、新たにプランターへの土づくりです。


田んぼに新しい土をぶちまけて・・・と考えたのですが、すでにたっぷりの水。ちょっと動いただけでオーバーフローし周りはびちゃびちゃ。仕方なしに、プランターへ直接土を入れての土づくりに変更です。


栄養たっぷりの園芸土や腐葉土は水になじんで真っ黒。子どもたちの汚れ方も半端ではありませんでした(笑)。


                       (学校長)

月曜日の朝は「児童朝会」 〜第5回『とよさと賞』

画像1 画像1
画像2 画像2
 
6月5日(月)、
 月曜日の朝は児童朝会、
 今日はなんと10人の児童に『とよさと賞』を授与しました。


校長先生はみんなの頑張っている姿を見るのが大好きです。だから、しょっちゅう教室にはいってみんなの授業を見ています。でも、一番好きなのは「体育」。先週、感動した授業があったので・・・

第5回目の栄えある受賞者は・・・
 ○「体育の授業」から初めての受賞、
  学年の一つの行事という枠組みを超え、真剣に取り組み、一生懸命に
  頑張ることの大切さを教えてくれた4年のリレーチーム「豊里Fマリ
  ノス」の6人組。その頑張りに感動です。

 ○あいさつ運動からも・・・
  いつも仲良く登校し、しっかり相手の顔を見て、元気でていねいな
  あいさつを続けている1年生の女子4人。



みんなには、
「えぇ、なんで僕じゃないの??私じゃないの??」という気持ちがあるかもしれないけれど、ちょっと待ってね。一人でも多くのみんなの頑張りをここで紹介できるように校長先生も頑張るから、と話しました。

もっともっとたくさんの児童のいいところを伝えてあげたいんだれど、一度にたくさん伝えると朝会の時間が長くなりすぎて・・・低学年の児童にはちょっとしんどいですもんね。

                      (学校長)


青い空に白い雲、さわやかな朝です

画像1 画像1
 
 
6月5日(月)、
 青い空に白い雲、ほんとうにさわやかな朝です。
 朝一番は少し肌寒さを感じるくらい、でも気温はこれから上昇です。
 それでも、予想最高気温27度・・・快適な一日になるかな???


今週の土曜日は、今年度初めての『土曜授業』
その後は、『PTA親子球技大会』も予定されています。ぜひ、ご予定いただき子どもたちの頑張りに熱い視線を送ってあげてください。


                      (学校長)

よい米づくりのために 〜代掻き 5年〜

昨日の嵐から一転、爽やかな青空の下
5年1組の土づくりに続き、豊里水田の代掻き(しろかき)を行いました。

代掻きは、田起こしが完了した田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕き、丁寧に掻き混ぜて、土の表面を平らにする作業です。

代掻きをするのは次のような意味があるそうです。(コピペですが)

1.田んぼの水漏れを防ぐ。
2.土の表面を均して、均平にし、苗がむらなく生育するようにする。
3.苗を植えやすくし、苗の活着と発育を良くする。
4.元肥をむらなく混ぜ込む。
5.藁や雑草を埋め込む。
6.雑草の種を深く埋め込むことにより、雑草の発芽を抑える。
7.有害ガスを抜き、有機物の腐熟を促進する。

そんな大切な作業を担うのは、5年2組の子たちです。
熱中のあまり、カメラを向けてもほとんで気づいてもらえません。

「小学校5年生になっても どろんこ遊びできてええなぁ」…私
「仕事してるんです」…子ども達 
ごもっとも(ー_ー)!! 次はいよいよ田植えです。  (教務)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分でコースを選択1 〜6年習熟度別学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
  
 
6年生の算数「習熟度別少人数学習」です。


 個々の児童の学習の深まりに応じて、
    基本的に自分でコースを選択して受ける授業です。


授業は3人の担任(佐藤先生、深田先生、柳川先生)と鈴木先生の4人で担当し、グループごとに学習内容に少し違いを持たせ、一人ひとりの理解が深まるように工夫した授業です。


今後も、単元や期間によって少人数指導やティームティーチングを取り入れながら、一人ひとりがわかる授業に取り組んでいきます。 


               
                   (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/6 4年社会見学