4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

2年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(水)に2年生は食育の学習をしました。
2時間目に1組、3時間目に2組で、長吉小学校の栄養教諭の櫻井先生による栄養指導がありました。子どもたちは、食べものは体内での働きにより、赤・黄・緑の3つのグループに分けられることを知り、バランスよく食べようとする意欲が高まったと思います。食事の重要性、食事の喜び、楽しさを理解して、その後の給食もいただきました。

3年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(火)に、3年生は着衣泳を行いました。
セントラルウェルネスクラブから講師の先生が来られ、教えてくださいました。子どもたちも3年目ということもあり、水の中でも落ち着いて学習していました。ペットボトルを使って浮いたり、シャツに空気を入れて浮いたりしました。

2年 着衣泳

7月4日(火)の3時間目に、2年生は着衣泳を行いました。
服をきたままプールに入ったり、ペットボトルを持って浮いたり、普段できない体験を、子どもたちは学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金) 5・6年気象キャスター防災出前授業

今日はNPO法人キャスターネットワークの方に来ていただき、気象や天災のお話をしていただきました。実際に雲や竜巻を起こす実験では「すごいな。」と口ぐちに話しながら行っていました。そのほかにも天候が悪くなるためのサインや、避難の仕方など盛りだくさんの内容で、子どもたちも大満足な様子でした。またご家庭の方でも話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月7日)

画像1 画像1
献立
 ごはん
 鶏肉のてり焼き
 みそ汁
 切り干しだいこんのゆずの香あえ
 牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/1 全学年14:10下校 プールおさめ 2年発育測定
9/4 地区子ども会・集団下校(14:25下校) 避難訓練 1年発育測定
9/6 委員会
9/7 4年JA鳥取食育出前授業