★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

5年チーズ作り体験の様子です その1(5月29日(月))

今日も先週に引き続き、乳製品の会社より、講師をお招きして、5年生がチーズ作り体験を行いました。まずは、乳製品の栄養価や成長期の子ども達にどれほど必要なのか、詳しい説明がありました。みんな、楽しい説明に聞き入り、深く理解できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAオール委員会、予算総会が行われました(5月26日(金))

今年度のPTAの体制と活動内容や方針を決定するため、PTAオール委員会、予算総会が行われました。新役員の主導と各実行委員会の皆様の協力・ご支援が、素晴らしい学校創りをサポートしてくださると信じています。そして、皆様の後押しによって、子ども達の安全管理や取組みのレベルを高くしていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願い致します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「いつ、どこで、だれが」の学習です (5月25日(木))

3年生の国語の学習では、文章を読み解くうえで、最も大切な「いつ、どこで、だれが」を見つける練習をしています。長い文章を1ページずつ、「いつか時間を表している言葉をさがしましょう!」の指示に子ども達は熱心に楽しそうに取り組んでいました。いつか社会人として成長していく中では、文章だけでなく、あらゆる場面で「いつ、どこで、だれが」を正しく判断しなければなりません。これからも、しっかり取り組んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっこり。(5月24日(水))

10時半ごろ、地域の方から電話がありました。「先生、プールにカモがいてますよ!」とても仲睦まじいカモが2羽いました。授業中だったので、みんなには見せてあげることができなかったので、せめてHPで。ほっこりするのもいいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

妙技!秘技!の連続です(5月24日(水))

4年生の体育の時間では『縄跳びカード』に記載されるメニューに従って、いろんな技に挑戦していました。二重跳び、綾跳び、後ろ綾跳び、ハヤブサ(二重綾跳び)などを上手にこなしていきます。大人の皆様にはできますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 発育2測定(1・2年)、古紙回収、教育実習開始(〜29日)
9/5 発育2測定(3・4年)
9/6 発育2測定(5・6年)、運動会練習開始
9/7 委員会活動

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係

大阪市の就学相談(障がいのあるお子様のよりよい就学にむけて)