いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

8月31日の授業風景 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、国語「空にぐうんと手をのばせ」の音読練習をしていました。

8月31日の授業風景 1の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組は、漢字の学習をしていました。「山」の練習をしていました。

8月31日の授業風景 1の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は、国語「はなしたいな ききたいな」の学習をしていました。
さいころをふって、出た目によってテーマが決まる「サイコロトーキング」をしています。

8月31日 児童集会

 木曜日の朝は、児童集会があります。今日は、集会委員による「ジェスチャーゲーム」です。縦割り班の班長さんがお題に合わせて行う動作を見て何を表現しているのかを班のみんなで相談してあてていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、焼きハンバーグ、豆乳コーンスープ、ボイルキャベツ、ライ麦パン、牛乳です。
 ドイツのハンブルグの港で働く人たちが、安くてかたい肉をひき肉にして、パン粉やたまねぎを加えて柔らかくし、焼いて食べていたのが、ハンバーグの始まりとも言われています。
 ハンバーグという名前は、ハンブルグの地名がもとになったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 石拾い(朝会後)、運動会係分担決定(高学年),愛の一声運動
9/5 プール水泳終了、青少年育成推進会議(19時〜市岡中)
9/6 運動会練習開始、C-NET4年(1)3年(2)5年(3)6年(4)1年(5)
9/7 児童集会時(ラジオ体操練習)、通常の委員会活動(6) 4年生5限終了後下校、PTA実行委員会(19時〜)
9/8 1・2年読み聞かせ会、1・3年2測定
9/9 土曜授業(スマホ・ケータイ安全教室) 、磯路ふれあいカーニバル