標準服リサイクルにご協力ください。

6年 茶の湯体験7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なんでもやってみてわかることがあります。完璧でなくても、茶の湯の心は子どもたちにも十分伝わったようです。
「家でもおじいちゃんおばあちゃんにお茶を入れてあげたいなと思った」「静かで心が落ち着いた気分になった」「ゆったりと落ち着いて、優しい気持ちになった」などの感想を書いていた6年生。ぜひおうちでもまたやってみてください。

S先生、更生保護女性会の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

1年 アサガオ花盛り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの花がたくさん開いています。1年生が大喜びで観察しています。ていねいに記録することができています。

6年 茶の湯体験6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分が点てたお茶を持って茶室へ。礼をして客にお出しします。その時も、相手のことを考え「おいしく点てましたよ、どうぞおあがりください」という気持ちで出すことが「おもてなし」であることを体験を通しながら教えていただきました。

6年 茶の湯体験5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お茶碗のゆすぎ方、茶杓を使って棗からお茶を取る作法、お茶の点て方などは、主に更生保護女性会の皆さんに教えていただきました。みんなとても良い手つきで、上手です!

6年 茶の湯体験4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茶室では、お点前を見せていただいたあと、葛饅頭を一人ずつ菓子器から取り、友達が点てたお茶をいただきました。「もっと苦いと思っていたけど、お菓子の甘い味が口に残ってちょうど良いおいしさだった」「お菓子をいただく時、自分のことばかり考えていてはダメだと思った」など、緊張しながらも初めての体験に思いを深くしたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 全校運動場清掃
9/5 4年社会見学 大阪880万人訓練 校庭開放
9/6 菖蒲植え替え(3年) 種花運動
9/7 薬の正しい使い方教室(6年) 委員会活動 校庭開放
9/8 運動会練習開始

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

運営に関する計画