令和6年度の修了式の日です。1年間を振り返り、次へのステップに向かいましょう。

9月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、【ライ麦パン、フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、牛乳】でした。

フランクフルトのケチャップソースは大人気で、6年生では、2本のおかわりをかけて、8人の熱いじゃんけん大会が行われていました。
焼きかぼちゃは、ほくっとやわらかかったので、皮までしっかり食べてくれていました。

今日から9月です。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(金)
今日から暦がかわり9月になりました。朝・晩が涼しくなり秋の気配を感じるようになってきました。運動場では、5・6年生が運動会の団体演技の練習をはじめていました。

運動会は、9月24日(日)です。プログラムは、後日配布させていただきます。もうしばらくお待ちください。また、日中は、まだまだ暑い日が続いています。お茶・汗拭きタオルの用意をよろしくお願いします。

職員研修会(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(水)
今年度より大阪市の小学校では、英語活動の取り組みを行っています。本校でも朝タイムの時に週3回(1回15分)の学習を行っています。

今日は、粉浜小学校、住吉第一中学校の教職員の方と一緒にDVD教材「DREAM」を使って指導研修を行いました。

8月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の給食が始まりました。
今日の献立は、【ライ麦パン、焼きハンバーグ、豆乳コーンスープ、ボイルキャベツ、牛乳】でした。

みんな夏休み明けでバテていませんか?
食べやすいように、今日だけ特別に…ということで、パンにハンバーグとボイルキャベツをはさんでハンバーガーにしてもいいと声掛けをしました。

2年生では「キャベツをたっぷりはさむとおいしい」、4年生では「ハンバーグ2こはさんだよ」ともりもり食べてくれていました。

2学期も好き嫌いせず、残さず給食を食べてほしいと思います。
パンは一口ずつちぎって食べましょうね。

2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(金)
今日からいよいよ2学期が始まりました。みんな夏休み中特に大きなケガ、病気もなく元気な顔をみることができて、うれしく思いました。

講堂で、始業式を行ったあと、それぞれの学級で夏休みの課題を提出してもらったり、夏休みの思い出を話し合ったりしました。来週からは、運動会に向けて練習が少しずつ始まります。まだまだ暑い日が続きます、暑さ対策のために十分なお茶と汗拭きタオルの用意をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 朝会
発育二測定(5・6年)
9/5 わくわく国語
英語活動
戦争体験を聴く会(6年)
9/6 せいけつ調べ
英語活動
スクールカウンセラー来校日
発育二測定(3・4年)
9/7 集会(石拾い)
発育測定(1・2年)
巡回相談
9/8 わくわく算数
英語活動
委員会(運動会)
9/9 第3回土曜授業
学校公開
学校説明会