一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

ご講演 その2

 ご講演では、これからの教育の方向性から、一人ひとりの教育的ニーズを知ること、推進のためのツール、気づきから始まる支援、個別の教育支援計画の意義、セルフエスティーム、支援は何のために行うのかなど、詳しくお話を伺うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育の大切さ

 本日、教育センターにおいて、特別支援教育に関する研修会が行われました。

 教育委員会からのご講話のあと、大阪体育大学教授の後上様から、「特別支援教育の観点を活かした学校園経営」と題して、ご講演をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学年集会

画像1 画像1
 金曜日は1年学年集会の日。

 今朝は、来週の懇談会に向けて、「謙虚な心の大切さ」、「人のせいにしない」ことのお話がありました。
画像2 画像2

朝の登校風景

 蝉の鳴き声が、生徒の登校を招いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の絶大な支援

 昨晩、新しいPTA役員様と、泉尾東地域・北恩加島地域のご代表の皆様、そして、北中会の皆様との懇談会が開催されました。

 和やかな雰囲気の中、40年目を迎えた本校に、引き続き温かいご支援をいただくことができ、本当にありがたく感じています。

 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 生徒専門委員会
9/7 生徒会選挙リハーサル(16:20〜体育館)
9/8 45分×4+50分 5限生徒会役員選挙
9/9 土曜授業 全学年授業参観・懇談会
9/11 45分×6限
9/12 生徒議会 第1回係生徒打ち合わせ