一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

7日(金) また下り坂

 被害の深刻な九州北部。もう雨は降らんといて!

 しかし、大阪も午後からくずれそうです。

 大正通で、この夏一番のひまわりを発見しました。

 夏がやって来ました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、火のついたマッチと線香を使って。

 線香の火が消え、二酸化炭素が検出されました。

 実験に対する生徒たちの興味関心の高さ。
 瞳の輝きが違いました。

 実験授業の醍醐味を見せていただきました。

理科の実験 その5

 見事に水溶液の色が変化しました。

 実験大成功! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験 その4

 実験はどんどん進んでいきます。

 先生の指示のもと、みんなが役割分担で。

 結果はどうなるのか?

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験 その3

 2年の授業で、3〜4人組の班で実験を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 生徒専門委員会
9/7 生徒会選挙リハーサル(16:20〜体育館)
9/8 45分×4+50分 5限生徒会役員選挙
9/9 土曜授業 全学年授業参観・懇談会
9/11 45分×6限
9/12 生徒議会 第1回係生徒打ち合わせ