一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

実物に触れる!?

 理科の観察が始まりました。

 ヘビを実際に触っています。

 は虫類とのご対面。肌触りはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 実習生が保健の授業にチャレンジしています。

 板書の文字も、見やすくていねいです。

 「睡眠の大切さ」、「生活習慣病」についての学習。これは聞き逃さないように!

 

1年 社会科の授業

画像1 画像1
 地理分野で、西アジア、中東地域の学習です。

 何と言っても、ペルシャ湾岸の国々の資源は「石油」

 サウジアラビアやアラブ首長国連邦など、日本も石油の恩恵を受けています。
画像2 画像2

3年数学 習熟度別授業

画像1 画像1
 2クラスに分かれて、少人数で授業を展開しています。

 学校力アップの先生にも、入り込んでいただいています。
画像2 画像2

2年 英語の授業

画像1 画像1
 黒板に、手作りのイラストがたくさん掲示されています。
 先生の技が、光ります!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 生徒専門委員会
9/7 生徒会選挙リハーサル(16:20〜体育館)
9/8 45分×4+50分 5限生徒会役員選挙
9/9 土曜授業 全学年授業参観・懇談会
9/11 45分×6限
9/12 生徒議会 第1回係生徒打ち合わせ