一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

14日(水) 爽やかな朝が続く

 今年の梅雨は・・・?

 連日、朝の清々しさは格別。

 大正通のハイビスカスも、鮮やかです!

 今日も爽やかに頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究の反省

 本日、研究授業を行った教育実習生。

 放課後、校長室で、その反省会を行いました。

 たかが45分の授業でしたが、生徒にとってはかけがえのない一コマであり、指導する先生にとっても大切な時間となります。

 子どもたちにしっかりと教え込む難しさ、板書の文字、説明の声の大きさ、工夫した展開、子どもとのキャッチボール・・・。未熟な点を指摘するとともに、この仕事を選択しようとする心意気、情熱を感じました。

 あと三日、精一杯頑張ってください。
画像1 画像1

避難訓練

 本日、6限後、火災発生を想定しての避難訓練を実施しました。

 大正消防署の職員の皆様に、訓練でも緊張感を持って練習することが大切で、きっと役立つとご指導いただきました。

 火災発生アナウンスから、集合整列まで約4分。

 次回の訓練では「お・は・し」を肝に命じ、より真剣に行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の挑戦

 社会科の松野先生が、大学の教授もお越しになる中、研究授業を行いました。

 多くの先生方が見守る中、生徒たちも緊張していましたが、先生の話しぶりや小道具に、心がほぐれたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、「豚肉の甘辛煮」「焼きナスのそぼろあんかけ」「カボチャの煮物」「もやしのおひたし」でした。

 かぼちゃの煮物は、大阪では「なんきんの炊いたん」ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 生徒専門委員会
9/7 生徒会選挙リハーサル(16:20〜体育館)
9/8 45分×4+50分 5限生徒会役員選挙
9/9 土曜授業 全学年授業参観・懇談会
9/11 45分×6限
9/12 生徒議会 第1回係生徒打ち合わせ