一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

所変われば、品変わる

 1年の社会科の授業。

 世界の農作物で、「米」が取り上げられていました。

 日本では白米として食べること。また、餅やおかき、酒などに加工されます。

 世界の国では・・・。
画像1 画像1

数学の授業

 1年生は「文字式のルール」について学んでいます。
 基礎基本、徹底的に理解しましょう。

 3年は習熟度別少人数授業の展開。
 2クラスに分かれて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すくすくと成長を!

画像1 画像1
 校長室前に、「スフェン」というカーネーションに似た、薄緑色の花が飾られました。
 満開が楽しみです。

 昨年の夏に二度も感動をくれた「月下美人」。
 力尽きて、冬に枯れてしまいましたが、新しく葉が出てきました。
 数年後には、また幻を見せてくれるでしょう。
画像2 画像2

2年 学年集会

 木曜日は2年学年集会の日。

 今朝は、教育実習の先生のお話がありました。

 若さって、いいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校風景

画像1 画像1
 今朝は、吹奏楽部が溝の掃除をしてまくれました。
 感謝!

 生徒会執行部たちが「あいさつ運動」に力を入れてくれています。
 感謝!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 生徒専門委員会
9/7 生徒会選挙リハーサル(16:20〜体育館)
9/8 45分×4+50分 5限生徒会役員選挙
9/9 土曜授業 全学年授業参観・懇談会
9/11 45分×6限
9/12 生徒議会 第1回係生徒打ち合わせ