水泳学習公開3・4年
水慣れやけのびをした後、中学年もすぐに4つの課題別のコースに分かれて、各自の泳力にあった練習をしました。
途中、雨がパラパラしましたが、最後まで学習することができました。 保護者の皆様、雨の中、最後までご参観いただきありがとうございました。 水泳学習公開1・2年生
台風の接近で天気が心配されましたが、なんとか公開することできました。
体操をした後、体を洗って水慣れをしました。すぐに4つのコースに分かれて、各自の課題にあったコースに分かれ、水遊びやけのびなどを練習しました。 最後は、1・2年生全員でプールを歩いて水の流れを作って、その流れにのって浮いたり泳いだりしました。 子どもたちは、保護者の方の前だったので、いつも以上に張り切って活動していたようです。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。 地域の企業から「かもめーる」を寄贈していただきました。子どもたちが、普段なかなか会えない人にお便りをかくことで、豊かな発想を広げる機会にしてほしいとの願いを込めて、境川郵便局の局長さんと共に届けていただきました。 「かもめーる」を代表で受け取った児童は「ありがとうございます。」「勉強に役立てます。」としっかりあいさつができました。 誰にどんな内容のお便りを送ろうか、今から考えておいてください。 7/3(月)高学年 交通安全指導高学年では、自転車の正しい運転の仕方について学習しました。 1、自転車は左から乗って、左に降りる。 2、信号を渡るときは、右、左、右の順で目視確認を行う。 3、自動車が歩道に停まっている時は、右後方を確認後、少し車道を通る。 4、自転車を運転する時は、車道に近い側の歩道を通る。 安全に生活するために、基本的なことから再度確認するとてもよい機会となりました。 また、地域の方に協力していただき、トラックの内輪差の違いを間近で体感しました。トラックが曲がるとき、タイヤの動きを目で確認しながら、特に後ろのタイヤに注意が必要であることを学びました。 さらに、運転手が車の周りをどこまで見えているかを確認しました。歩道で待つときや、信号を渡るときは、運転手とアイコンタクトをすることの大切さを学びました。 もうすぐ夏休みです。楽しく安全に過ごせるように、今日学習したことを高学年もご家庭でお話ししてみてください。 交通安全指導 低学年 (Part2)トラック協会の皆様も来校し、協力をしてくださいました。 大型トラックが交差点などの角を曲がるときには、内輪差が生じ、道路に近い場所に立っていると大変危険なことを風船を使って実際にトラックを走らせ見せていただきました。 子どもたちからは「ワァー」と驚きの声が上がりました。 トラックの運転席からは小さい子どもたちは見えにくいことも分かりました。トラックから少し離れた場所で手を大きく振って存在を知らせることが重要だと教えていただきました。 模擬道路の歩行では、駐車車両がある時や横断歩道の渡り方などを一人一人が実際に歩行し、確認しました。お家でも学習したことについて話し合ってみてください。 |
|