1年 図書の時間 5月11日(木)
図書の時間に、読み聞かせをしてもらいました。
『まわる。まわる。』という、身近で回っているものの内容でした。 次に出てくるものを予想しながら、楽しく見ることができました。 来週の読み聞かせも楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 あさがおを植えたよ 5月9日(火)
生活科の時間に、あさがおの種を植えました。
初めに種がどんな色なのか。どんな形をしているか。などを観察し、ワークシートにかきました。 プランターに土を入れ、5つの種をまきました。 大きな花がたくさん咲きますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 ひもひもねんど 5月8日(月)
図工の時間にねんどをしました。
ひもを作り、ひもでいろいろな形をつくっていきました。 かめやかたつむり、おにやネコなど、かわいいものや面白いものがたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数「線対称と点対称」 4月の学習
算数の学習では,少人数による3分割授業を行っています。
「線対称と点対称」の学習では,線対称や点対称な図形の特徴を調べたり,作図をしたりしました。 自分の考え方をペアやグループで説明し合う活動を通して,伝え合う力も育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科「ものが燃えるとき」 4月の学習
理科の学習では,ものをよりよく燃やす方法を考えたり,燃えた後の空気の変化を調べたりしています。
この日は,班ごとに空き缶と割りばしを使って,ものをよく燃やす工夫の実験を行いました。 6年生になり危険が伴う実験も増えますが,安全に留意して学習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |