大宮 敬老の日の集い2
最後は富謡会の河内音頭で盆踊り。どれも元気が出る余興でした。 どうぞ皆様、ずっと健やかにお過ごしください。 大宮 敬老の日の集い
まず、旭区保険福祉センターから「栄養と食生活の話」がありました。また、血管年齢測定などの健康チェックコーナーでは、高齢者の方たちがご自身の健康について相談されていました。 そして、富謡会の三味線と歌謡、腹話術の楽しい余興が発表されました。 にがりまき
今日から本格的に運動会の練習が始まりました。コンディションがよくなった運動場で一生懸命体を動かし、練習に励みましょう。 本日の給食
トックの「トッ」はもち、「クッ」は汁。ちょっと歯応えのあるおもちで、日本のお雑煮とは一味ちがいます。プルコギの「プル」は火、「コギ」は肉。牛肉をがっつりと味わえる一品。子どもにも大人気です。 いろいろな国の料理が楽しめる給食。次はどんな国の一品が出てくるのでしょうね。 5年 エイサーの練習
元気な掛け声が響き渡ります。5年生が、運動会で披露するエイサーを練習していました。習い始めて日が浅いので、動きをまだまだつかめていませんが、掛け声はとても元気がいいです。 赤組、白組それぞれ踊りを見せて学び合っています。心を込めて踊れるよう、練習をがんばってください! |
|
||||||||||||