5年生 「成長」の清書 (9月4日)
5年生の書写の学習の様子です。
先週の月曜日に「成長」の練習をしていましたが、今日は清書でした。 教室に取材に行くと、書いた半紙を持って先生の前にたくさん列をなして並んでいました。先生に赤の墨液で修正をしていただきました。 子どもたちは、自席に戻り、指摘された点を頭に、清書です。 集中して筆を運ばせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あたらしいネイティブの先生です (9月4日)
前任のローズ先生がご都合により大阪市の勤務を8月末で退職され、その後任として、あたらしいC-NETの先生が配属されました。5・6年生の外国語活動でお世話になります。
お名前は、Kyle Figgatt(カイル フィガット)先生で、アメリカのWest Chester というニューヨーク州郊外の街の出身だそうです。身長がとっても高く192cm、趣味は野球・スキー・ハイキングとおっしゃっていました。 日本に来てまだ1年ほどだそうですが、日本の生活にも慣れ、日本食も大好きだそうです。 今日の授業では、自己紹介とカイル先生への質問コーナーで45分が終わりました。 来週からは、本格的な学習となります。 ※月曜日は6年生、金曜日は5年生の学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工事の状況 (9月4日)
この土・日で、学校の正面も含め、校舎全体に足場が組まれ、ブール―のシートで覆われてしまいました。
一部でドリルでの穴あけ作業、塗装の下塗りなどが始まっていましたが、今週より、本格的な実施となるのでしょうか・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力して校庭除草(1) (9月4日)
本日、1時間目に校庭除草を行いました。
日頃より管理作業員さんに校庭の手入れをしてもらっているのですが、夏は雑草もかなりの勢いで伸びてきます。夏休み前と比べ、びっくりするほど雑草だらけです。 子どもたちも軍手を用意し、気合バッチリです。時間ギリギリまで、一生懸命に担当場所の雑草を抜いてくれていました。 また、地域の方々や保護者の方々もお手伝いでたくさん参加していただけました。 ありがとうございました。 1年生は、豊新の森周辺 2年生は、西問側の一帯 3年生は、ミカン園前の芝生広場周辺 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで協力して校庭除草(2) (9月4日)
その2です。
4年生は、校舎裏の職員室側 5年生は、校舎裏の仲良し教室側 6年生は、鉄塔横の学習園付近 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|