6の1通信 【その41】 ☆クラス遊び☆
4月からずっと続けて、みんなが楽しみにしている“クラス遊び”、6月はクラス会議で決まったドッジボールをしています。毎回とても盛り上がって、みんなで楽しんでいます。これから梅雨の時期に入っていきますが、何とか運動場でクラス遊びが多くできたらいいなと思っています。
給食(6/8)
今日の給食は、コッペパン、アプリコットジャム、サーモンフライ、コーンスープ、キャベツのソテー、牛乳です。
調理をする時に野菜を切るのは、口当たりや歯ざわりを良くしたり、形や大きさをそろえ、食べやすくしたりするだけでなく、素材の性質や調理方法に合った切り方を選択し、料理に応じて厚さや大きさを決めることが大切です。 切り方には、輪切り、細切り、短冊切り、小口切り、半月切り、みじん切り、他にはいちょう切り、斜め切り、乱切り、ささがき、拍子木切り、さいの目切り、色紙切り、ぶつ切りなどがあります。 レッツ・チャレンジ!4年生 32号図工の授業では、段ボールを使って、自分たちのまちを作りました。なかよし文化祭でも活用しようと子供たちは、友達と協力し合って意欲的にまち作りに取り組みました。ビニール袋を使って窓を作ったり、ギザギザの部分で洗濯板を作ったりと、アイディアあふれる建物が出来上がりました。 どんな素敵なまちができるか、とても楽しみです。 【モーターを動かして】 本日の理科の授業では、乾電池にモーターをつないでみました。 「電池が2つの方が早く回る」 「プラスとマイナスのつなぎ方を逆にすると、モーターが反対に回る」 「最初にプラス極に緑の銅線をつけて、マイナス極に赤の銅線をつけると…」 など自分たちで気付いたことを発表し合いながら、今後の学習問題をつくることができました。自分たちの“?”を実験や学び合いを通して、解決していきます! 6の1通信 【その40】 理科の実験 〜だ液による消化〜レッツ・チャレンジ!4年生 31号
【豆電球がつくとき】
豆電球と乾電池をどのようにつなげると電気がついて、つかないときはどのようなときかをみんなで実験しながら考えました。 隣の人とペアになり、一緒に実験をしながら説明し合っていました。 「プラス極とマイナス極をつなげて...」 「ソケットにしっかりとつけていないと...」 どのような言葉で説明すればよいか悩みながら考え、発表してくれる子たち。 みんなの考えを積み重ねながら、学びを深めることができていました。 【今日のキラリ】 昨日、初めての算数のわり算の筆算の宿題を出しました。 すると、とても丁寧にノートを書くことができている子がたくさんいました。 授業でも紹介すると、 「きれい!」 「だれのノートか教えて!」 と、声をあげていました。 がんばっている子も、そのがんばりを称賛する子どもたちも素敵でした。 |
|