NHK for Schoolで家庭学習 |
運動会に向けて(3・4年)運動会本番まであと少しとなり、子どもたちの練習にも力が入っていました。 つな引きでは、入場から退場のやり方、つなの引き方など確認をしていました。練習でつな引きを行うと、子どもたちは力いっぱい引いていました。 団体演技では、演技1つ1つの動きの確認や隊形移動の確認などをしながら、演技の総仕上げをしていました。 運動会の練習ができるのも、あと3日となりました。 1日1日を大切にして、練習をがんばってほしいです。 【発信:教務】 運動会全体練習(2)今日は、大玉ころがし(全学年競技)と応援合戦の練習をしました。 大玉ころがしの並び方を確認した後、実際に大玉を転がしました。集会委員会の児童が司会から得点までを担当し、スムーズに進行していました。 いつも朝早くから練習を重ねてきた応援団は、大きなかけ声で応援合戦を盛り上げました。団長を中心に応援団みんなが振付を工夫し、練習してきた成果を発揮していました。運動会本番では、さらに盛り上げてくれると思います。 運動会まで、あと1週間ほどになりました。 子どもたち一人ひとりが練習した成果を発揮し、すばらしい運動会にしていけるようエールをおくっています。 まだ昼間は暑いので水分補給をしっかりしながら体調管理には十分気を配ってほしいです。そして、みんなで最高の運動会にしていきたいです。 【発信:教務】 運動会全体練習今日は、入場・開会式・閉会式・ラジオ体操などの練習をしました。 入場行進のあと、優勝旗・準優勝旗の返還、児童代表誓いのことば、ラジオ体操(合同体操)などの練習を全校生徒でやりました。また、座席から閉会式の隊形に整列する練習もしました。代表委員の児童をはじめ、運動委員などの各委員会で役割のある児童も、すみやかに行動していました。 明日は、応援合戦と大玉ころがし(全学年競技)などの練習をする予定です。 2学期に入ってから練習を続けている応援団が、赤組・白組にエールをおくります。みんなで協力して、すばらしい応援合戦にしてほしいです。 【発信:教務】 授業研究会(4年)今回4年生は、『つなぐんぐん』(学習名)でストローや新聞紙を使って造形活動に取り組みました。 ストローを使った活動では、自由な発想でストローをどんどんつないでいきました。最初はちゅうちょするかと思っていましたが、どんどんイメージがわいてくるようで、子どもたちは楽しそうに活動していました。 また、講堂では、大きく広がりながら新聞紙を巻いた棒をどんどんつなげていきました。最初は少数で活動していた子どもたちも互いにアドバイスをしあったり、協力し合ったりする中で、人数が増えてグループも作品も大きくなっていました。 みんなで仲良く協力しながら活動できたことは、すばらしかったです。 【発信:教務】 栄養指導(2年)1、“赤”の食べ物の働き(骨・肉・血をつくる) ・・・ 肉・魚・貝・こんぶなど 2、“黄”の食べ物の働き(熱や力のもとになる) ・・・ ごはん・パン・じゃがいも・さとうなど 3、“緑”の食べ物の働き(体の調子を整える) ・・・ きゅうり・大根・にんじん・りんごなど このように、食べ物の種類ごとに、様々な働きがあることを学んでいました。 「この食べ物は、何色になるの」 「苦手な食べ物も食べないといけないね」 「栄養バランスを考えて食べるのが大切だね」 子どもたちは、たくさん手をあげて、一生懸命にこたえていました。 “赤・黄・緑”の食べ物をそろえて食べると、とても元気になります。 自分の体のためにも、好き嫌いをなくし、何でもバランス良く食べれるようになってほしいと思います。 【発信:教務】 |