★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

5年生が陶芸の学習をしています(9月19日(火))

講師の先生をお招きし、5年生が陶芸教室を受講しました。心の持ち方が作品に表れる陶芸を実体験できたことはとても大きな学習になりました。力任せでは上手くいかない陶芸も、調和のとれた心なら良い作品になりそうです。これは、今後の人生にも役立つのではと・・・期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新東三国敬老会が行われました その2(9月18日(月・祝))

宴は続き、生涯学習ルームの方々のフラダンスや、デイサービスセンター『なみはや』の方々のダンスなども披露されました。本校の児童も上手なダンスを見せてくれ、さらに雰囲気が和やかになりました。そして、最後には懐メロの合唱や『北島三郎ショウ』などがあり、この日のめでたさを最高潮に盛り上げてくれました。この地域の温かさ、素晴らしさは、多くの先輩方が築かれてきたものです。それをこれからも十分に伝えていただけるよう、いつまでもお元気でいらしてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新東三国敬老会が行われました その1(9月18日(月・祝))

今年も本校の講堂で新東三国敬老会が行われました。地域活動協議会会長の浦田様の祝詞をはじめ、淀川区長様など多くの方々より、お祝いを頂きました。第一部では東三国中学校吹奏楽部の演奏も大いに盛り上げてくれました。金婚式のお祝いもあり、会場のすべての人たちが和やかで華やいだ気分になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団・入場行進の練習も頑張っています(9月14日(木))

高学年による応援団と入場行進(誘導も)の練習も頑張っています!運動会の盛り上がりのためには、絶対に必要なものです。指導する先生たちと子ども達が、しっかり信頼しあいながら素晴らしいパフォーマンスを完成させてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年の団体演技のフラフープです(9月14日(木))

連日、熱心な運動会の練習が続いていますが、3・4年の団体演技『パノラマ』では前半にフラフープを使う場面があります。今日は、そのフラフープを使う場面をご紹介しますが、みんなの演技がピタッと揃った時には、幾何学的な美しい景色になりますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/19 古紙回収
9/22 3年社会見学(グルメシティ)
9/23 秋分の日、地域交通安全教室(本校)

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係

大阪市の就学相談(障がいのあるお子様のよりよい就学にむけて)