救命救急講習会
6月21日のプール開きを控えて、救命救急講習会を行いました。PTAからもご参加いただき、AEDを使った心肺蘇生法を一人ずつ練習しました。今年のDVDは、実際にAEDを使って倒れている人を助けた経験のある方の再現ビデオでしたので、いざと言うときに助かる命を助けるんだという意気込みで、みなさん例年にも増して、真剣に取り組んでおられました。この後、児童が下校したのち、教職員も同様の心肺蘇生の練習をしました。
6月12日 4年生パッカー車出前授業
今日の2・3時間目に、大阪市環境事業局の方々が、パッカー車のパッカー君と一緒にきて、ごみのこと、資源のこと、環境のことなどについて教えてくださいました。
パッカー車の後ろが開いて、荷台が傾き、模擬のごみ袋が落ちてきたところで「うわーっ」と歓声が上がりました。班ごとにパッカー車の運転席に座ってオルゴールを鳴らす体験は貴重だったことでしょう。待っている間には、まとめのクイズを考えていました。ごみの分別の問題など、結構むずかしいものもありました。 阪神淡路大震災、東日本大震災、そして最近では熊本大地震などに大阪市の環境事業局もがれき処分のお手伝いに行っておられたそうです。パッカー車を全て排気ガスのきれいな天然ガス車や排気ガスをあまり出さないハイブリッド車にしない理由は、支援に出かけるときには燃料がどこででも手に入り、車の構造も簡単なディーゼル車でないといけないからだそうです。 最後に「リユース・リデュース・リサイクル」のダンスを教えていただきました。 避難訓練東南海沖地震などのリスクが高まっていると言われています。しっかり避難の練習をして、いざという時もあわてずに、大切な生命を守りましょう。 6月8日 さあ給食だ!4年生
福小学校で1番食べっぷりのいい、4年生の給食風景を紹介します。ふだんから給食というだけでテンション上げ上げの子どもたちですが、今日はカレードリア、キャベツのスープ、ライ麦パンになんとクインシーメロンのデザートつきで、みんな「いただきます」を早くしようと、テキパキ力を合わせて給食当番のお仕事をしていました。。
6月7日 児童集会
7月5日の夏のつどいまで あと4週間になりました。今日の児童集会では、各たてわり班で、2段階のめあてを決めました。5種類のお店屋さんを経営する立場で、あるいは、お店屋さんを訪ねて歩くお客さんの立場で、意見を出し合いました。2つ紹介します。「自分の仕事をしっかりする。わかりやすく説明する」がA(全員が絶対達成したい)のめあて、「笑顔でお客さんをむかえる。お客さんに『楽しかった』と言ってもらえるようにする。」がS(達成できたらすばらしい)のめあてなのは1B班、4B班は、「みんなで協力して、はぐれないようにする」がAのめあて、「困っていたら一人一人声をかける」がSのめあてです。来週はプール開き集会なので、再来週からいよいよお店の準備がはじまります。楽しみです。
|
|